相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

交通事故

著者 naoki さん

最終更新日:2006年02月15日 14:02

当社の社員が先日バイクにあてられました。
相手が無免許だったので、保険に入っておらず、当社の加入している保険屋さんに「そういった事故は対応できません。」と言われました。
そして私が対応することになり、修理代を請求したのですが、入金されず、電話もつながりません。
これからどのようにすればいいのでしょうか。

スポンサーリンク

Re: 交通事故

著者品川労務コンサルタント事務所さん (専門家)

2006年02月15日 18:22

簡易裁判所で「支払督促」の手続きを行うしかないでしょう。60万円以下なら「少額訴訟」という方法もあります。「支払督促」に先方が異議を唱えなければ、裁判所で支払が確定すると、裁判所で手続きを行ない、先方の財産を差し押さえることができます。ただし、先方に全く財産がなければ回収はできません。権利だけが残ることになります。そうなりますと、正直「どうしようもない。」ということになります。
詳しくは、裁判所でお問い合わせください。

Re: 交通事故

著者杉島行政書士事務所さん (専門家)

2006年02月16日 11:20

失礼しました。投稿の仕方がわからなかったもので。
修理代の請求は内容証明で送ったのですか。相手方は無免許だそうですが未成年でしょうか。また、事故当時警察が入ったのでしょうか。
いずれにしても悪質で、そう簡単には和解できないように思います。やはり最終的には告訴を視野に入れるべきでしょう。一種の犯罪ですから。
もし内容証明を送っていないなら第一段階として送ってみるといいと思います。その中に法的な手段をとると明記するといいでしょう。

Re: 交通事故

著者杉島行政書士事務所さん (専門家)

2006年02月16日 11:21

削除されました

Re: 交通事故

著者naokiさん

2006年02月17日 15:27

皆さんありがとうございます。とても参考になりました。
あれから何度も電話してやっとつながり、何とか払ってもらえそうです。
ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP