相談の広場
最終更新日:2010年05月12日 13:54
現在、休業での雇用調整助成金を申請しています。
その自宅待機中の社員が1名、会社には秘密で個人で事業を始めたのですが、助成金には影響ありませんか?
(アルバイトはしていいことになっています)
助成金の不正受給などに該当するなら会社にも伝えるべきだとおもっています。
事業は介護タクシーで詳しい事業形態かはわかりませんが、
何かわかる範囲で助言ありましたらよろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
以前、ハローワークに同じようなことを聞きました。
休業日の自宅待機は原則、休業でなければ働くことができる状態。つまり言葉どおり「待機」していなければならないと回答ありました。しかし現実は休日として所用をこなしたり、旅行に行ったりとしていた者もいたようです。
アルバイトを許可したとありますが、まずその規定を確認ですね。就業時間中はアルバイトはできないはずなので、待機日は「いつでも就業できる状態」と解釈すればNGですね。
ただこれを不正受給とするかはハローワークに直接、たとえ話として問い合わせてみてはいかがでしょう。
> 現在、休業での雇用調整助成金を申請しています。
>
> その自宅待機中の社員が1名、会社には秘密で個人で事業を始めたのですが、助成金には影響ありませんか?
> (アルバイトはしていいことになっています)
>
> 助成金の不正受給などに該当するなら会社にも伝えるべきだとおもっています。
>
> 事業は介護タクシーで詳しい事業形態かはわかりませんが、
> 何かわかる範囲で助言ありましたらよろしくお願いいたします。
返信ありがとうございます。
本来は就業規則によりアルバイトは禁止しておりますが、自宅待機期間中のみ、特別にアルバイトを許可しております。
ただし、会社からの呼び出しがあった場合はこちらを優先してもらうことが前提で、それにより”いつでも就業できる状態”ということにしているそうです。
(上司に確認した内容なのであくまでも社内の判断です)
現在もこちらが連絡をすればいつでも出社することにはなっていますが、事業を始めたというのが何かあるのではと心配しております。
一度ハローワークに相談してみます。
助言ありがとうございました。
> 以前、ハローワークに同じようなことを聞きました。
> 休業日の自宅待機は原則、休業でなければ働くことができる状態。つまり言葉どおり「待機」していなければならないと回答ありました。しかし現実は休日として所用をこなしたり、旅行に行ったりとしていた者もいたようです。
>
> アルバイトを許可したとありますが、まずその規定を確認ですね。就業時間中はアルバイトはできないはずなので、待機日は「いつでも就業できる状態」と解釈すればNGですね。
>
> ただこれを不正受給とするかはハローワークに直接、たとえ話として問い合わせてみてはいかがでしょう。
>
>
> > 現在、休業での雇用調整助成金を申請しています。
> >
> > その自宅待機中の社員が1名、会社には秘密で個人で事業を始めたのですが、助成金には影響ありませんか?
> > (アルバイトはしていいことになっています)
> >
> > 助成金の不正受給などに該当するなら会社にも伝えるべきだとおもっています。
> >
> > 事業は介護タクシーで詳しい事業形態かはわかりませんが、
> > 何かわかる範囲で助言ありましたらよろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]