相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

労災保険について

著者 ふくまる さん

最終更新日:2010年05月29日 12:37

いつもお世話になります。
うちに過失がない他社含む業務上事故で従業員が打身しとりあえず社会保険で受診いたしました。
その最 \1,800 医療費がかかりました。
その後労災保険に切替 医療費を請求する状況です。
相手側にも穏便に事を進めたいのですが、本人に対する医療費労災(医療費用請求)で補償し
相手側(他社)にはどのような請求が妥当でしょうか?
やはり通常かかる医療費 \1,800 のみでよろしいでしょうか?
単純に従業員のみの補償から考えますと相手側(他社)には請求しなくていいんでしょうか?
一番妥当なのはどれでしょうか?
ちなみに従業員は翌日から業務できる状況ですので休業等はしません。
分かりにくい文章になってしまいすいません。
ご教授お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 労災保険について

著者いつかいりさん

2010年05月30日 07:20

今ひとつ事情がくめないのですが、健保から政府管掌労災保険に切り替える手続きをすれば、細かいことはわかりませんが、労災に本人負担分はないので、何らかの形で本人に1800円返金されます。

一方、他社が自社労働者を被災させたというなら、第3者行為災害届をだして、他社に治療費等を求償するか労働基準監督署が判断します。

労災申請したにもかかわらず労災にあたらない、となれば、今度は協会けんぽ(健保組合)に第3者行為の届出をすることになります。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP