相談の広場
最終更新日:2010年07月26日 17:21
教えてください。
当社では毎年社員旅行(いわゆる慰安旅行)に行きます。日程は毎年(金)・(土)で行きます。
週休二日制なので、金曜日は会社を休業します。
社員旅行は自由参加なので、都合が悪い人や参加したくない人は不参加でもOKなのですが、その場合金曜日の1日分だけ休暇申請をしてもらい、有給休暇扱いとしています。
理由は、社員旅行も一応業務だから、というものです。
なので「有休残日数は減るけど、給料は減額しませんよ」という扱いをここ数年しています。
逆に言うと、本来会社の休日である土曜日に旅行に参加して業務を行っている社員もいるという事なのですが、休日出勤の申請などは当然行っていません。
このような処理で大丈夫なのでしょうか?就業規則にはこれに対応するものはありません。
ご回答よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
さっそくですが、旅行へ行く方も行かない方も同じ対応をすべきかと考えます。
CODE Mさんの会社さんの運用では、「旅行は業務」「でも休日出勤割増は払わない」という2点ですでに矛盾していますよね。
"会社企画、しかし参加は自由"という主旨であれば、土日の旅行については本人の自由意志ですから、休日出勤として対応しなくてももちろんOKです。
ただ、本来であれば出勤日の金曜について、旅行に行く人は出勤、行かない人は半ば強制的なニュアンスで有給消化というのでは、参加が自由であるというにも関わらず行かない方が損をしますよね?
当社も数年前まで同じような日程で旅行をしていましたが、金曜日は全員特別休暇にしてお休みにしていました。(行く方も行かない方も一律です)
対外的には「研修の為お休み」とアナウンスして、会社としてお休みです、ということにしていました。
ご参考になれば幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]