相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

個人事業の経費について

著者 pikuo さん

最終更新日:2010年08月10日 22:37

人事業の経費計上について質問です。
4月に開業し事務所は自宅の一角を使用しております。
共有部分に当たる個所を含め、按分し経費として計上したいのですが、軌道に乗るまでは計上が難しく、今後余裕が出た時に(12月までに)、今までの分をまとめて計上するというのは認められるのでしょうか。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと助かります。宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 個人事業の経費について

著者井藤行政書士事務所さん (専門家)

2010年08月11日 09:46

人事業の決算(税務申告書の作成)は、年に一度行えばよいので、必ず、
月次で計上しなければならないものではありません。従って、年度末に
まとめて計上することことも現実的には多いかと思います。

ところで、質問文にあります「軌道に乗るまでは計上が難しく」と「余裕」
の意味が、よく理解できません。

本来計上すべきものであるならば、事業主借として計上すれば良いと思いま
すが、いかがでしょうか?



井藤行政書士事務所
http://www.itoh.fullstage.jp/

Re: 個人事業の経費について

著者pikuoさん

2010年08月11日 09:55

井藤行政書士事務所様

ご返答ありがとうございます。

書き方があいまいで申し訳ありません。
計上=出金だと思っていたので、軌道に乗るまでは出金できないという意味でした。

わかりやすいご説明で理解が出来ました。
ありがとうございました。



> 個人事業の決算(税務申告書の作成)は、年に一度行えばよいので、必ず、
> 月次で計上しなければならないものではありません。従って、年度末に
> まとめて計上することことも現実的には多いかと思います。
>
> ところで、質問文にあります「軌道に乗るまでは計上が難しく」と「余裕」
> の意味が、よく理解できません。
>
> 本来計上すべきものであるならば、事業主借として計上すれば良いと思いま
> すが、いかがでしょうか?
>
>
>
> 井藤行政書士事務所
> http://www.itoh.fullstage.jp/

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP