相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

消耗品費でいいのでしょうか?

著者 suzusiro さん

最終更新日:2010年08月11日 15:42

お世話になります。

以下の勘定科目は何になるのでしょうか?

(1)パソコンを1台購入しました。19万円でした。
(2)看板を修理or購入しました。15万円でした。

10万円以上、30万円以下は小額備品でいいのでしょうか?
それとも、消耗品費でしょうか?

違いがいまいちよくわかりません。

ご回答のほど、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 消耗品費でいいのでしょうか?

著者パルザーさん

2010年08月11日 19:16

suzusiro さん こんばんは。

中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例と言うのがあって、中小企業者に該当すれば、10万円以上30万円未満のものは(年間で300万円まで)、少額償却資産を取得した額を損金として計上し、申告書別表十六(七)を提出する事で、法人税での損金算入を認めるというものです。

要件を満たしていれば、消耗品費等の経費科目で計上しても良いということです。
但し、(2)の看板を取得は いいのですが、修理の部分は、資本的支出となる可能性がありますので、この特例は適用されません。

詳しくは、下記URLを参照してください。

国税庁 タックスアンサー
No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例
http://www.nta.go.jp/taxanswer/hojin/5408.htm

少額減価償却資産の取得とされない資本的支出
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/hojin/kaisei/070622/03.pdf


---------------------------

> お世話になります。
>
> 以下の勘定科目は何になるのでしょうか?
>
> (1)パソコンを1台購入しました。19万円でした。
> (2)看板を修理or購入しました。15万円でした。
>
> 10万円以上、30万円以下は小額備品でいいのでしょうか?
> それとも、消耗品費でしょうか?
>
> 違いがいまいちよくわかりません。
>
> ご回答のほど、よろしくお願いします。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド