相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

試用期間中 パートの解雇について

著者 勉強中です さん

最終更新日:2010年08月23日 12:46

社長とパート2名の会社です

週4日勤務なので雇い入れ日から2週間の時点で
まだ、改善されるのではと期待もあり
注意だけで、何も伝えていませんでしたが、
相変わらず勤務時間中の私用電話やメールも多く
そばに付いて指示をしないと仕事をしないので
1か月の給与締日に辞めてもらいたいと伝えました。

本人は急には困るとのことでしたので
口頭で、最大1か月の猶予期間と
仕事が見つけられないなら
早くあがってもらう事を伝えました。
その後、特に話し合いはしていません。

次の方が決まらなくても
辞めてもらうつもりですが
何か書面で確認すべきでしょうか?
勤務態度も変わらず平然としているので
こちらが不安です。)

スポンサーリンク

Re: 試用期間中 パートの解雇について

著者T.Oさん

2010年08月23日 18:47

こんにちは。

ご相談の文面だけでは、詳細が不明確な部分もあるのですが入社2週間の時点で、早くも見切りをつけられたということでしょうか?

何度か注意されたということですが、その場での注意(たとえば私用電話中にそのことを注意する等)だけでなく、総合的な注意(別室に呼んで、じっくり話し合う等)や、このままでは辞めてもらうことになる等の警告はされましたでしょうか?

それらの段階を踏んでいないと、解雇権の濫用に問われるおそれがあります。

あと、30日の解雇予告期間はとられているようですが、きちんと30日前に実施したことを証明するために、解雇予告は書面でされた方が懸命です(法的には口頭の予告でも有効ですが)

また、後日トラブルになったときの対策として、いつ、どんな就業規則違反(業務懈怠や業務専念義務違反)があったか等、日時と内容を具体的かつ詳細に記録しておかれることをお勧めします。

Re: 試用期間中 パートの解雇について

著者勉強中ですさん

2010年08月23日 19:06

ありがとうございます。

一部屋しかない事務所で、
その都度注意していますが
外出したり、目を離すと頼んだこともやっていない状態です。
(例えば書類整理とか、掃除でさえ)
以前は栄養士さんだったようですが、
お子さんが生まれて数カ月の方で
定時に出勤することで精いっぱいのようで
働く気持ちが全く見られません。

最初から3か月の試用期間中の勤務状況で
判断しますと伝えてありますので
試用期間終了と採用見送りと思っています。
退職日も1カ月を超える日ですが
本人と確認しましたが
勤務態度も相変わらずなので
(私が外国人のため)日本の方の気持ちが理解できす
不安に思っています。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP