相談の広場
一ヶ月程の出張の時、通常土日休日の所、一日も休日なく、しかも毎日一日3~4時間の残業があります。でも、お給料は割り増し一切されていません。代休ももらえません。会社側はこの事について一切ふれてこず、出張でお休みない事や割り増し賃金を支払われないという事が当たり前のような社員の雰囲気ですが、私は納得できません。正当な賃金の申し立てはこの場合できますか?
スポンサーリンク
んー、この場合、申し立てはどこにするのでしょう?
勿論会社側に就業規則もしくは法定で決まっているから
正式な残業代、お休みをください。というのは当然の権利です。
但し、お話にある雰囲気の会社では言うだけで疎まれるようなきがしますが。。。
また労基署にお話をすると、もしかしたら労基署の調査、是正命令が会社にはいるかもしれません。
そうしたら、またまたかおりんさんが疎まれる。。。
そんな雰囲気に耐えられる、ならそれもまた一つの手法でしょうね。
会社に組合がないなら、外部の組合に加入して組合から会社に申し入れしてもらう。そんなこともできます。
ただただ中小企業(なかには大企業も)には、まだまだ社員の権利に対する意識が薄い会社がまだまだあります。
もしかしたら、社員の権利を正当に支払うと会社が傾く・潰れるのかもしれません。
会社の肩をもつわけではありませんが、そんな事情もあるのかもしれませんね。
なんにしても、いまの自分のポジション、どんな働きかけを会社に対してできるのか。をバランスよく考えて行動してみてください。
んー、波風を立てるなという意味で書かせていただいたのではありませんのでもう一度返信しますね。
最終的には、ご自分で判断しなければいけないことですが、
自分のため皆のために声を上げる、何らかの形ではたらきかける。
それを行っていくことで小さなことかもしれませんが変革がおきます。
但し、相手と自分と周りをを理解しないと、間違った方向に行くかもしれません。
かおりんさんの会社の内情は私にはわかりません。勿論各社それそれちがいます。もしかしたら筋違いな返信かも。
だからこそ、最低限のルールが生まれるのですが。。。
声をあげると激しく困難な道の選択。
声を上げないで静かに同志と改革をすすめる。これも大変です。
現状に妥協する。ストレスがたまりますよね。
繰り返しになりますけれども、
色々な選択がありますが、最後はご自身で決めることです。
勝手な書き方ですが、ご自分の信念をもって行動の選択されることをのぞみます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]