総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
最終更新日:2010年11月12日 10:28
現在、育休中の常勤職員が退職を希望しています。平成23年2月2日までが育休となっています。双方にとって、都合の良い退職日というのはいつがいいのでしょうか。(社会保険、雇用保険の手続も含めて) 小さな会社(職員10名)なのに、育休、短時間、介護、看護休暇、出産休暇が重なり、代替の職員の手配もつかず、頭を抱えています。
スポンサーリンク
著者jinjiさん
2010年11月15日 08:44
ご承知の上かとは思いますが、育児休業というのは、復職が大前提で取得を認めるはずですが、その辺は大丈夫でしょうか。 産前産後休暇を取得→育児休業を取得→退職という都合のいい流れが当たり前に定着してしますと大変です。 申請時に十分話し合う必要があると思います。 それでも出産後に色々な問題で復職を断念せざる場合もあると思いますが・・・。今回はそういう事でしょうか。
> ご承知の上かとは思いますが、育児休業というのは、復職が大前提で取得を認めるはずですが、その辺は大丈夫でしょうか。 当初は、復職を前提で育休に入りました。ところが、通勤時間が長い、保育園の入園が難しい、第二子を計画中とのことで、退職という話がでました。同部署でもう一人、近々産休に入ります。労働者の権利だからと言われています。 この人も、復職は断念する可能性が高いです。 > それでも出産後に色々な問題で復職を断念せざる場合もあると思いますが・・・。今回はそういう事でしょうか。 はい、そうです。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る