相談の広場
個人車を会社の社用で使用した場合の使用料を請求する場合、走行距離に応じてガソリン代とタイヤ等の消耗品の部分を含めて請求したいのですが、何か情報ありませんか?
スポンサーリンク
> > 個人車を会社の社用で使用した場合の使用料を請求する場合、走行距離に応じてガソリン代とタイヤ等の消耗品の部分を含めて請求したいのですが、何か情報ありませんか?
>
> まず、御社の規程にもよりますが、私有車を業務に使用する場合、会社の承認を受ける必要があると思いますが、承認は受けているのでしょうか。承認を受けている場合は、会社の規程に従い、ガソリン代等の請求があると思います。
>
> 必要な手順はふんでいるのでしょうか。
当社の場合は
1、業務(公用外出や出張)で個人の車を使う申請をして承諾をもらう。
理由:基本が公共交通機関やレンタカーの使用と規程でなっているため措置。会社は業務や通勤時は管理責任もしくは準管理責任がある為、事前承認が必要。
2、承認に基づき個人車を使用した場合、実距離や高速道路などの通行料、駐車場代を領収書とともに報告書と一緒に提出し、会社の規程に沿ったガソリン代と高速道路の通行料や駐車場代を支払う。
3、タイヤなど消耗品の摩耗等は負担しない。
(それが不満なら基本通り公共交通機関やタクシー、レンタカーを効率を考え使用する)
4、自分の安全や会社のリスクと経費負担をどう考えているかというのは、期間の業務姿勢や通常の面談などで指導しその対応や学習効果を見て評価に反映する
となっています。ご参考まで。
こんにちは。
げんたと言います。
書き込みを見る限りでは、通勤時の話ではなく、何か突発的な理由で個人車を会社に供用した場合なのかなと思ったのですが、どういう状況なのでしょうか?
通勤時の通勤のために個人車を利用したい、という話でしたら(1)会社の許可を得る事と(2)ガソリンなどの費用は会社の通勤規定に従う事、としかアドバイスできません。
突発的な理由で個人車を使った(個人車を使う事は会社からの要請とか)という事だったとしも、ガソリン代の請求方法については基本的に旅費規程や通勤規定の準用などで対応するのではないでしょうか?
ただし、タイヤの磨耗については請求するのは難しいと思います。
というのも、走る道路の状態や場所(高速・一般道・山道・カーブが多い少ない)によっても車に積んでる荷物の積載量によっても磨耗度は異なります。燃料が満タンの場合とそうでない場合や天候にもよっても異なってきますし、タイヤの状態(新品かそうでないか)によっても厳密には異なるでしょう。
メーカーや製品によっても減り方は違います。
他にもスピードなどタイヤの減り方に差が出る要素はいくらでもあります。
左右前後のそれぞれのタイヤが、何キロ走ったらそれぞれ何ミリ減るかというのは平均としては継続測定する事で分かるかも知れませんが、それはあくまでも平均であり、上記のようにどのような条件で走ったのかによって違ってくるわけですから、今回何キロ走ったからいくら請求するというわけにもいかないし、仮に、お使いのタイヤのスリップラインまでの深さが何ミリで、今回何ミリ減ったから、1本当りの単価 × 減ったミリ数÷新品時のスリップラインまでのミリ数 で請求額を出すにしても無理があるように思います。
第一 新品時の深さなんて測ってる人は殆どいないでしょうし。。。
本当は嫌なのに、ご自身の車を無理やり供用させられたから何とか請求できるものはすべて請求したいとかいう事情があったりするのでしょうか?
現実的に請求できるのは、ガソリン代くらいじゃないかなぁと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]