相談の広場
いつも参考にさせていただいております。
来年から私の勤務先の地域でも、
SuicaやICOCAのようなICカード定期券が
導入されることになりました。
今までは、定期券を購入する度に、
コピーを提出させていましたが、
これからどのようにチェックすれば良いか検討中です。
購入時に領収書のようなものが発行されるのかなど、
まだ情報がない状態ですが、
既にICカード定期券を使用されている地域の
方はどのようにチェックされているのでしょうか。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは
当方は東京都内なので、SUICA、Pasomoなどは、専用のリーダ(Ferica Reader)とソフトの組み合わせで、パソコンで定期や交通機関の利用履歴が読み出し可能です。 もちろん結果の印刷も出来ます。値段は数千円程度で、それほど高くありません。
以下に情報があります。
http://www.sony.co.jp/Products/felica/consumer/products/index.html
このリーダを使うと、コンビニやKIOSKなどの買い物履歴も全て判りますので、知りたくないことも判ってしまいます(笑)
業務用のカードは、それのみに使うように使い分けて貰う方が良いでしょう。逆に言えば、弁当や消耗品や事務用品等も購入可能な店が多いので、そうしたものはレシート無しでも精算が可能です。(外出や出張で忙しい時に、領収書を書いてもらう手間いらず)
ご参考まで。
> いつも参考にさせていただいております。
>
> 来年から私の勤務先の地域でも、
> SuicaやICOCAのようなICカード定期券が
> 導入されることになりました。
>
> 今までは、定期券を購入する度に、
> コピーを提出させていましたが、
> これからどのようにチェックすれば良いか検討中です。
>
> 購入時に領収書のようなものが発行されるのかなど、
> まだ情報がない状態ですが、
> 既にICカード定期券を使用されている地域の
> 方はどのようにチェックされているのでしょうか。
>
> 宜しくお願い致します。
まずは、給与規程(賃金規程)を確認された方が良いかと思います。
私の会社では、毎月1ヶ月分の定期券代相当額を支給するとあり、通勤経路届と定期券のコピー(1ヶ月分)を会社に提出しています。
給与規程の通勤費の取り決めにより、対応が変ってくるはずです。
宇宙へ様
お礼が遅くなりまして申し訳ございませんでした。
定期券と同じような感じであれば問題なさそうですね。
仰るとおり私用の履歴までは知るつもりはないです。
コピーを提出させる理由は、公共交通機関を利用せずに
自転車や徒歩などで通勤費を浮かす場合や
会社に連絡無しで、会社のそばで1人暮らしして、
浮いた交通費を家賃にあてる人などが出てくるからです。
会社によってはそういう場合でも、
通勤費を支給してもらえるところもあるかもしれませんが、
弊社の場合は、実際に利用する場合しか
支給しないことになっております。
購入してコピーだけ取ってから、払い戻しすることもできますが、
それ以上の詮索はしないようにしています。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]