相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

被扶養者の認定について

著者 hacchi さん

最終更新日:2010年12月24日 09:03

健康保険被扶養者の認定の条件についてお尋ねします。

弊社従業員から、同居している父親を被扶養者にしたいという申し出がありました。収入面では、条件をクリアしています。
家族構成(住民票記載)は、本人、父親、本人の兄姉がいます。本人より年長の家族がいる場合、その者が扶養しなければならないという決まりはありますか?兄姉の職業などは不明です。誰が生計を支えているか等も分かりません。

お分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示下さい。

スポンサーリンク

Re: 被扶養者の認定について

著者社会保険労務士小野事務所さん (専門家)

2010年12月25日 12:39

お世話様です

> 家族構成(住民票記載)は、本人、父親、本人の兄姉がいます。本人より年長の家族がいる場合、その者が扶養しなければならないという決まりはありますか?兄姉の職業などは不明です。誰が生計を支えているか等も分かりません。

窓口では「年長者の方が扶養している者」という判断をしています。
 双子の時でさえ、どちらが扶養しているのかの証明を要求された時がありますので、提出する前に従業員自身にご確認されることをお勧めいたします。

Re: 被扶養者の認定について

著者hacchiさん

2010年12月27日 17:56

ご回答ありがとうございました。
本人に事情を聞き、確認してみます。

Re: 被扶養者の認定について

著者社会保険労務士小野事務所さん (専門家)

2010年12月27日 18:01

> ご回答ありがとうございました。
> 本人に事情を聞き、確認してみます。

宜しくお願い致します

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP