相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

給与支払報告書提出について

著者 tatumi さん

最終更新日:2011年01月15日 14:13

初歩的な質問ですみません。

年の途中で退職した人は、パート、社員共に退職時に本人に源泉徴収票を渡しましたが、退職者の取り扱いが今一つ解りません。

途中退職者は退職時に源泉徴収票を渡し、給与支払報告書退職したパート、社員全員分を提出するのでしょうか。

途中退職者は年末調整の仕方の6ページの年末調整の対象とならない人の(4)に該当すると考えていいのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 給与支払報告書提出について

著者プロを目指す卵さん

2011年01月15日 15:33

>年の途中で退職した人は、パート、社員共に退職時に本人に源泉徴収票を渡しましたが、退職者の取り扱いが今一つ解りません。
>
>途中退職者は退職時に源泉徴収票を渡し、給与支払報告書退職したパート、社員全員分を提出するのでしょうか。
>

給与支払報告書は、翌年度の住民税を決定するするために提出するものです。従って、退職者だけでなく、在職者の分も提出しなければなりません。簡単に表現するなら、給与を支払った全員分です。



>途中退職者は年末調整の仕方の6ページの年末調整の対象とならない人の(4)に該当すると考えていいのでしょうか。

途中退職者でも、左側の「年末調整の対象になる人」の(3)欄に該当する人もいます。

Re: 給与支払報告書提出について

著者tatumiさん

2011年01月15日 19:41

>
> 給与支払報告書は、翌年度の住民税を決定するするために提出するものです。従って、退職者だけでなく、在職者の分も提出しなければなりません。簡単に表現するなら、給与を支払った全員分です。
>
>
>
> >途中退職者は年末調整の仕方の6ページの年末調整の対象とならない人の(4)に該当すると考えていいのでしょうか。
>
> 途中退職者でも、左側の「年末調整の対象になる人」の(3)欄に該当する人もいます。




著者プロを目指す卵さん

書き方が悪くて失礼しました。
在職者はもちろん全員出すことは承知しております。

給与ソフトの入力が完璧でなかったために、退職者で総括表に反映されない人がいたので、人数が合わなかったようです。

とにかく給与を支払った人は全員提出する!
ということですっきりしました。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP