相談の広場
お世話になります。
僕は、一会社員です。
僕の会社では、ワークライフバランスを推奨し取り入れています。
昨年11月に1ヶ月育児休暇を取りました。でも、取得する際、復帰後今の業務が出来ないかもしれないけど覚悟しとくようにと言われました。(取得するのは生まれてくる子供が病気のため)です。説明は細かくしてます。ですが、そんな事を言われました。
復帰後、一応前の業務を同じ事をしますがかなり管理は厳しくなってます。復帰後はタイムスケジュールを出すようと言われそれは従ってます。
そして、復帰しましたがやはり子供の状態がよくないという理由と嫁がうつ病になってしまい、2月から育児短時間勤務を取らせて頂く事になりました。
そうすると、一応許可を頂けましたが今度は完全今の業務から外され、清掃・備品の管理簿を作るようにと言われました。責任のある業務からは外すとはっきり言われました。(理解は出来ますが言い方がとてもパワハラです)とにかく今は家庭の事が落ち着かないので従ってますが、これは僕が辞めるようにもって行ってるしか思えません・・・
もう一回育児休暇を取って、辞めようと思います。
もう一回育児休暇は取れるみたいです(取れる条件は揃ってます)
ここは、ワークライフバランスを推奨し外部にも告知しているのに、なぜここまで言われないといけないのでしょうか?
まして、僕は3人子供がいますが上の2人は取ってません。3人目が病気だから制度を使うんです。
スポンサーリンク
ひどいですね。ワークライフバランスは、休業や短時間勤務制度があればいいと会社は思っているのですね。
今までと同じ仕事を続けられるのでないとワークライフバランスとはいえませんもんね。
そういうことがあるからモチベーションが下がって、haru929さんみたいな優秀な社員がやめていくんですってことがわかっていないのですね。
タイムスケジュールを出すようにというのは、日報のことですか。そういう効率化はみんなでやらないと効果がないです。
会社には、もう一度、ちゃんとした資料などを読んで勉強してもらいたいですね。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8files/t_wlb/jissen/index.htm
うまい解決方法が示せなくて申し訳ないですが、haru929さんの会社のような取り扱いはそもそも違法ではないかと思うのですが…。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]