相談の広場
どなたかお分かりになる方、教えてください。
自宅で個人事業をしており、更に派遣で働いています。
こういう場合どのように確定申告したらいいのでしょうか。
①個人事業を本業としている(青色申告しています)
②派遣就業のうち、4ヶ月くらいはわからず社会保険を甲欄 で提出していました。
その後、個人事業者は乙欄だといけないことに気付き今に 至ります。
確定申告時、個人事業と合算して申告すればよいですか?
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
> どなたかお分かりになる方、教えてください。
>
> 自宅で個人事業をしており、更に派遣で働いています。
>
> こういう場合どのように確定申告したらいいのでしょうか。
>
> ①個人事業を本業としている(青色申告しています)
> ②派遣就業のうち、4ヶ月くらいはわからず社会保険を甲欄 で提出していました。
> その後、個人事業者は乙欄だといけないことに気付き今に 至ります。
>
>
> 確定申告時、個人事業と合算して申告すればよいですか?
>
> 宜しくお願いします。
こんばんわ。
「社会保険を甲欄 で提出」・・社会保険料で甲欄というのはありませんが「源泉所得税の扶養控除申告書」のことでしょうか・・。派遣が給与であり給与収入が派遣以外にない場合は「甲欄」控除でよかったはずですが・・。派遣の他にも給与収入がある場合は「乙欄」になります。給与収入の源泉徴収票を添付の上「給料収入」として、個人事業は「営業収入」としてそれぞれの収入の記載場所に記載し合算申告となります。
とりあえず。
> > どなたかお分かりになる方、教えてください。
> >
> > 自宅で個人事業をしており、更に派遣で働いています。
> >
> > こういう場合どのように確定申告したらいいのでしょうか。
> >
> > �個人事業を本業としている(青色申告しています)
> > �派遣就業のうち、4ヶ月くらいはわからず社会保険を甲欄 で提出していました。
> > その後、個人事業者は乙欄だといけないことに気付き今に 至ります。
> >
> >
> > 確定申告時、個人事業と合算して申告すればよいですか?
> >
> > 宜しくお願いします。
お返事ありがとうございます。
合算申告でいいのですね。
助かりました。
社会保険ではなく扶養控除でした。すみません。
派遣会社へ確認したところ事業収入があるなら、甲欄は適用できないと言われ乙欄になっているのですが、甲欄でいいのでしょうか。給与所得は派遣会社のみです。
>
> こんばんわ。
> 「社会保険を甲欄 で提出」・・社会保険料で甲欄というのはありませんが「源泉所得税の扶養控除申告書」のことでしょうか・・。派遣が給与であり給与収入が派遣以外にない場合は「甲欄」控除でよかったはずですが・・。派遣の他にも給与収入がある場合は「乙欄」になります。給与収入の源泉徴収票を添付の上「給料収入」として、個人事業は「営業収入」としてそれぞれの収入の記載場所に記載し合算申告となります。
> とりあえず。
> こんばんわ。
>
> > お返事ありがとうございます。
> > 合算申告でいいのですね。
> > 助かりました。
> >
> >
> > 社会保険ではなく扶養控除でした。すみません。
> > 派遣会社へ確認したところ事業収入があるなら、甲欄は適用で
きないと言われ乙欄になっているのですが、甲欄でいいのでしょう
か。給与所得は派遣会社のみです。
>
> 事業と給与では所得の種類が異なります。扶養控除申告書は給与所得に対しての書類ですから事業収入があったとしても給与が1か所の場合は扶養控除申告書の提出で甲欄・年調対象になります。
> とりあえず。
何度もすみません。
上記、甲欄にすると雇用保険加入になると思いますが、青色申告していても雇用保険加入しても問題ないのでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]