相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

精神障害者2級から3級に落とされるのではないかと心配です。

著者 安藤大尉 さん

最終更新日:2011年03月04日 01:53

おせわになります。
私はうつ病がひどく、会社にも行けない状態が続いたため数年前に会社を辞めました。
そして、精神障害等級3級で認定を受け、障害者年金3級を受けていましたが、一昨年・昨年とひどい幻覚や妄想に悩まされ4回ほど精神病院に入退院を繰り返しました。
主治医の先生のご判断もあり、今年から精神障害等級2級になり、それに伴って障害者年金も3級の金額から2級の金額にアップしました。
でも、私は何とか働ける場がないものかと思い、NPO法人の就労継続支援B型事業所という所で働こうかと思っていました。
でも、僅かながら賃金を貰える訳ですから、障害者年金の金額がまた3級に戻ってしまうのではないかと思い心配しています。いっそのこと働くことを止めようかとも思います。
それほど2級と3級の障害者年金の格差は大きいのです。

どなたか良い知恵を貸してください

スポンサーリンク

Re: 精神障害者2級から3級に落とされるのではないかと心配です。

著者あっちゃん1さん

2011年03月05日 07:44

大変苦しい思いをされているのですね。私も2年前から寝たきりの状態になり、会社を解雇になり、昨年、障害者年金の申請をしましたが、先月やっと認定を受けましたが、3級でした。申請時点ではうつ病で、その後、双極性障害と診断名が変わったのですが、等級の基準になるのは主に診断書だそうです。私は転院し病名が変わりましたので、この段階で診断書を書いてもらえば等級変っていたかもしれません。次回の診断書の提出のときに、担当医が、必ずしも他人の介助は必要ないものの、日常生活が極めて困難である状態。というところに円を付けてくれるかどうかが問題になります。何とか働こうと努力しておられることは、大変素晴らしいことだと思います。私の体調はまだそこまで回復していないからです。この障害年金は就労してはならないものではありませんので、診断書を出す段階で担当医と相談し、基準を当然知っているわけですから、お願いしてみてください。安藤様の回復を願っております。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP