相談の広場
社会保険料の月変について質問です。
交通費の支給が6か月毎の定期代支払いの従業員で、
引越し(あるいは転勤)で通勤経路変更により、払戻&支給が生じます。
その場合の月毎の交通費の計算はどうしたらよいのでしょうか?
具体例としては、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10末給与=11月~4月分の6か月定期代を支給=120,000円
(3月に転勤より交通費変更)
3末給与
=10末に支給した分のうち3~4月分を戻=22,000円
↑払戻し手数料他あり単純に5/6が戻るわけではない
3月~8月の6か月定期代を支給=180,000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
というような場合、
3月・4月・5月で算定⇒6月改定の計算をすると思いますが、
3月=20,000-11,000+30,000=39,000
4月=20,000-11,000+30,000=39,000
5月=30,000
という算出でよいのでしょうか?
それとも、変更前の支給と払戻しは無視して、
単純に新定期代の分だけ計算(各月30,000円)に入れればよいのでしょうか?
転勤が多い会社なので、実際はもっと複雑で、
この算定期間のうちに複数回の変更があったり、車通勤に変更で毎月払いになったり、申請が遅れて遡及して精算したりetcがありいつも悩んでいます。
年金事務所に聞いても、人によって回答が違ってなんか嫌たがられている感じで聞きづらいです。
実際のところ、割戻ししても、新交通費で計算しても、どっちでもよいってことなんでしょうか??
でもその微妙な計算により等級が違ってしまうと責任を感じます。公平でないとも思いますし。。
スポンサーリンク
> 社会保険料の月変について質問です。
>
> 交通費の支給が6か月毎の定期代支払いの従業員で、
> 引越し(あるいは転勤)で通勤経路変更により、払戻&支給が生じます。
>
> その場合の月毎の交通費の計算はどうしたらよいのでしょうか?
> 具体例としては、
>
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
> 10末給与=11月~4月分の6か月定期代を支給=120,000円
>
> (3月に転勤より交通費変更)
>
> 3末給与
> =10末に支給した分のうち3~4月分を戻=22,000円
> ↑払戻し手数料他あり単純に5/6が戻るわけではない
> 3月~8月の6か月定期代を支給=180,000円
>
> ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>
> というような場合、
> 3月・4月・5月で算定⇒6月改定の計算をすると思いますが、
> 3月=20,000-11,000+30,000=39,000
> 4月=20,000-11,000+30,000=39,000
> 5月=30,000
> という算出でよいのでしょうか?
> それとも、変更前の支給と払戻しは無視して、
> 単純に新定期代の分だけ計算(各月30,000円)に入れればよいのでしょうか?
>
> 転勤が多い会社なので、実際はもっと複雑で、
> この算定期間のうちに複数回の変更があったり、車通勤に変更で毎月払いになったり、申請が遅れて遡及して精算したりetcがありいつも悩んでいます。
> 年金事務所に聞いても、人によって回答が違ってなんか嫌たがられている感じで聞きづらいです。
>
> 実際のところ、割戻ししても、新交通費で計算しても、どっちでもよいってことなんでしょうか??
> でもその微妙な計算により等級が違ってしまうと責任を感じます。公平でないとも思いますし。。
こんにちは。
交通費の変更をした月を基準とするべきだと思います。
今回のケースの場合3月が改定月ですから、矢印が同じ向き↑↑又は↓↓で2等級以上の差が生じれば、3・4・5月の6月月変とします。
4月は、確かに3月と見れば一見通勤費が変動したように思えますが、ルートが変わったわけではありません。
単に1ヶ月辺りの通勤月額が変わっただけに過ぎないからです。
> こんにちは。
> 交通費の変更をした月を基準とするべきだと思います。
> 今回のケースの場合3月が改定月ですから、矢印が同じ向き↑↑又は↓↓で2等級以上の差が生じれば、3・4・5月の6月月変とします。
> 4月は、確かに3月と見れば一見通勤費が変動したように思えますが、ルートが変わったわけではありません。
> 単に1ヶ月辺りの通勤月額が変わっただけに過ぎないからです。
変動月は例の場合は「3月」で間違いないのは理解しております。
「3月・4月・5月」の支払い額の算出の仕方を悩んでおります。
5月の交通費30,000円は間違いないとして、
3月・4月の交通費は39,000円と30,000円どちらで計算すべきか・・で。。。
これで等級が違ってきます。
例の場合は、新交通費の30,000円で計算してあげた方が等級が低くなるからそうすればよいと思うところはありますが、
逆に前の交通費を割戻し計算してあげた方が投球が下がる人もいるわけで・・・
人によって計算の仕方を変更するわけにもいかないし・・
だからなおさら間違った方で計算したくないんです。
ということで迷ってしまうのです。
正しい方はどちらなんでしょうか?
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]