相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

「手当金」の取扱について

著者 迷える子兎 さん

最終更新日:2011年04月06日 11:01

勤めている会社から、震災の影響により売上が落ち込んだため、手当を全てカットするとの通達がありました。
私の場合、賃金に対して「職務手当」の割合がかなり高いく、手当の他に業務が出来ない状態だった為、自宅待機が5日程あり、そちらの分も欠勤扱いになると、通常の4分の1程しか賃金が支給されない事になってしまいます。
そこで、質問なのですが「手当」は、その時の状況によってカットしたりする事が出来る性質のものなのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 「手当金」の取扱について

著者もょともさん

2011年04月08日 15:49

迷える子兎 様
お疲れ様です

固定手当については基本的に賃金と同じ扱いがされます。ですので、この件については基本給のカットと同じと考えて良いでしょう。会社側が一方的にカットできるものではないと思います。
しかし、手当カットの陳情労働組合にして、労働組合が承諾すると、協議が成立しますので、合意の上でのカットとなります。また、就業規則でどのようになっているかもポイントになるかもしれません。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド