相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

固定資産除却損の計上誤り

著者 Nataka さん

最終更新日:2011年04月18日 12:46

いつもお世話になっております。

前期(10月決算)、不要な固定資産を処分し(全て廃棄しました)決算時に除却損を計上しました。
 しかし、その除却損を過剰に計上していたことが判明しました。
修正申告は必要でしょうか?
なお、前期決算では欠損金の繰越があり、法人所得税の金額は0円です。今回修正した場合も、まだ繰越欠損金があるので、追加で納税にはならないと思うのですが・・・。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 固定資産除却損の計上誤り

著者パルザーさん

2011年04月18日 15:06

Nataka さん こんにちは。

納税額に変更が無い場合は修正申告は不要なのですが、繰越欠損金控除による納税額が無いと
いう事ですので、別表七(一)の翌期繰越額及び別表一の翌期へ繰り越す欠損金が変わってきます。
この場合には、納税額に変更が無くても修正申告をします。
別表一の20,28,29に修正前の金額を記入する欄があり、先に提出した金額を記入し正しく計算した
翌期へ繰り越す欠損金を27に記入します。

--------------------------


> いつもお世話になっております。
>
> 前期(10月決算)、不要な固定資産を処分し(全て廃棄しました)決算時に除却損を計上しました。
>  しかし、その除却損を過剰に計上していたことが判明しました。
> 修正申告は必要でしょうか?
> なお、前期決算では欠損金の繰越があり、法人所得税の金額は0円です。今回修正した場合も、まだ繰越欠損金があるので、追加で納税にはならないと思うのですが・・・。
>
> 宜しくお願い致します。

Re: 固定資産除却損の計上誤り

著者Natakaさん

2011年04月18日 16:12

パルザー様

ありがとうございました。
早速、修正申告を行いたいと思います。

なお、修正申告した場合は、当期決算の際に
 (借方工具器具備品 / (貸方前期損益修正
で計上すれば良いのですか?

Re: 固定資産除却損の計上誤り

著者パルザーさん

2011年04月18日 17:01

Nataka さん こんにちは。

工具器具備品の内訳がどのようになっていたのか、少し疑問が残りますが、前期に 
固定資産除却損 / 工具器具備品 
で計上したのであればその仕訳で良いでしょう。

-------------------------

> パルザー様
>
> ありがとうございました。
> 早速、修正申告を行いたいと思います。
>
> なお、修正申告した場合は、当期決算の際に
>  (借方工具器具備品 / (貸方前期損益修正
> で計上すれば良いのですか?

Re: 固定資産除却損の計上誤り

著者Natakaさん

2011年04月19日 12:00

バルザー 様 こんにちは。

ありがとうございました。
無事、修正申告を提出しました。

なお、決算は市販の会計ソフトで行っており、一括して工具器具備品勘定科目で処理しております。固定資産台帳で明細を分かるようにしていました。

------------------------------------------------------

> Nataka さん こんにちは。
>
> 工具器具備品の内訳がどのようになっていたのか、少し疑問が残りますが、前期に 
> 固定資産除却損 / 工具器具備品 
> で計上したのであればその仕訳で良いでしょう。
>
> -------------------------
>
> > パルザー様
> >
> > ありがとうございました。
> > 早速、修正申告を行いたいと思います。
> >
> > なお、修正申告した場合は、当期決算の際に
> >  (借方工具器具備品 / (貸方前期損益修正
> > で計上すれば良いのですか?

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP