相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

非公開赤字会社は自己株式取得できない?

最終更新日:2011年04月20日 11:47

他の相談事例を読んだ上で質問します。

当社は負債ゼロ、資本金1700万、資本準備金ゼロ、利益剰余金▲890万、純資産▲810万です。この場合、分配可能額がマイナスなので原資がなく、自己株式取得はできないということでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 非公開赤字会社は自己株式取得できない?

トラきちさん
御回答ありがとうございます。「違法ではないが現実的には難しい」とのこと理解しました。

今回の自己株式取得の動機は、
・会社解散せずに代表取締役である私以外3人の現株主との関係を一度清算したい。各人承諾済み。
・ただし私と他株主との相対取引以外の方法で。

当社の現資産はほぼ全額現金なので3人の全株買取(出資比率42%)でも現金は残ります。この場合は対第三者責任は生じないといえるでしょうか?

代案は「100%減資後、私のみ新株購入による再生」でしょうか?さもなくばやはり解散か?
存続にこだわるのは、これまで得た評判、つながり、私自身の愛着、そして解散だと事業再開が面倒だからですが。

再度アドバイスをよろしくお願いします。

Re: 非公開赤字会社は自己株式取得できない?

著者トラきちさん

2011年04月22日 16:18

オータム3さん、こんにちは。

 会社法第155条、会社法施行規則第27条の場合のうち、第166条第1項、第170条第5項、第461条等、株主保護の観点から規制されているもの以外については、分配可能額がなくても自己株式の取得は可能です。

 具体的には、単元未満株式の買取請求に基づく買取や合併により承継するときなどです。

 これらの場合、その取得によって債務超過に陥るケースであっても、会社法上は違法とはならないようですが、別途、取締役の第三者に対する責任の問題等が生じ得ますので、現実的には分配可能額がない場合は、自己株式の取得は難しいと思います。

Re: 非公開赤字会社は自己株式取得できない?

著者トラきちさん

2011年04月22日 16:31

オータム3さん、こんにちは。

 前に書きましたように(一部修正しました)、分配可能額がなくても自己株式を取得できるのは特殊なケースの場合です。

 組織再編等もない場合で認められるのは無償で取得するときくらいになろうかと思います。これであれば100%減資後、新株発行しオータム3さんが引き受けるのと同様な効果になるのではないでしょうか?

Re: 非公開赤字会社は自己株式取得できない?

トラきちさん

特殊ケースには該当せず、無償取得もできないとなると今回は無理ということですね。


100%減資&新株発行を検討してみます。

早々のご回答ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP