相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

診察料について

最終更新日:2011年05月30日 16:10

先日、長時間労働により産業医の面談を実施いたしました。
結果、専門の心療クリニックを受診する必要があるとのことで、会社としても心療クリニックの受診をするよう社員へ伝えました。

教えていただきたい点
①会社指示の上で心療クリニックを受診したのですが、診察にかかった費用(健保3割負担分)について、会社が負担する必要はありますか?

②会社が診断書の発行を依頼した場合、診断書の発行料金については、会社が負担する必要はありますか?

教えていただきたく思います。

スポンサーリンク

Re: 診察料について

著者オレンジcubeさん

2011年05月31日 08:07

> 先日、長時間労働により産業医の面談を実施いたしました。
> 結果、専門の心療クリニックを受診する必要があるとのことで、会社としても心療クリニックの受診をするよう社員へ伝えました。
>
> 教えていただきたい点
> ①会社指示の上で心療クリニックを受診したのですが、診察にかかった費用(健保3割負担分)について、会社が負担する必要はありますか?
>
> ②会社が診断書の発行を依頼した場合、診断書の発行料金については、会社が負担する必要はありますか?
>
> 教えていただきたく思います。

こんにちは。
①については、通常の疾病の受診と同じように個人負担で良いと思います。

②については、会社が診断書の発行を依頼したわけですから、会社負担でも良いと思います。
会社の考え方次第で、個人負担としている会社もありますから。会社判断になると思います。

①については、メンタルの場合、市町村に申請すると、1ヶ月の治療費が上限1万円ですむような制度があります。そのような制度を案内してあげることも必要であると思います。

Re: 診察料について

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

心療クリニックの診断結果は通院加療が必要とのことでした。通院に係る費用も含めて社内で検討したいと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP