相談の広場
障害者(2級)現在障害者年金を受給中の親からの相談なのですが、知人から息子さんに20時間ほど(障害者でもできる)働いてみないかとの誘いを受けているとの事です。なろうことなら自活の道も探りたいが、年金が受給できなくはなりはしないかとの心配もあるとのことです。障害者年金をもらいながら収入を得ることは可能なのでしょうか。
スポンサーリンク
> 障害者(2級)現在障害者年金を受給中の親からの相談なのですが、知人から息子さんに20時間ほど(障害者でもできる)働いてみないかとの誘いを受けているとの事です。なろうことなら自活の道も探りたいが、年金が受給できなくはなりはしないかとの心配もあるとのことです。障害者年金をもらいながら収入を得ることは可能なのでしょうか。
全く問題ありません。
むしろ、障がいがある方であっても、積極的に社会に出ることを考えるべきです。
障害者雇用促進法という法律があって、56人以上従業員がいる会社は、1名以上の障がいがある人を雇用しなければならないことになっています。
更に、200人を超える企業で、1.8パーセントの法定雇用率を下回ると、納付金が課せられ、上回れば奨励金が交付されます。
大企業では、1.8パーセントをクリアしている企業も多いのですが、中小企業での雇用が今後のキーポイントです。
平成27年4月からは100人を超える企業に納付金が課せられることになっていますので、企業は今から戦々恐々です。
なお、昨年の7月から、20時間以上30時間未満の短時間労働者も納付金の対象に加えられましたので、業種によっては、相当のインパクトがあります。
企業側も障がい者雇用には相当積極的になっていますので、知人の方にも、是非、企業への就職をお進めいただきたいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]