相談の広場
> 制作工程の詳細・・3月末日契約し、4月より制作に入りました。この時点で5月20日フリーペーパーの創刊にアドレスを載せるので公開は20日予定でした。制作担当の訪問は4回の予定(それ以上は有料)で4月中は1度でした。制作はメールやり取りが中心でだいたい1週間単位で話が進むという状態でした。TOPページのデザインができたのが4月下旬だったと思います。この時点で期日に間に合うのか?と疑問に思い、作業スケジュールの提出を頼みました。GWで休みなので・・と言われ、さらに東京勤務なので・・と実際確認したのが5月8日でした。この時間に合わない事を告げられ、仮公開という形で20日に公開となりました。その時点でこれから必要素材写真などを随時提供していました。サンプル映像を確認し、またメールで返信、次の日以降確認といった感じでした。前日昼にMGRにまだできないのか確認したところ、できてますよと返答があったので確認したら実際はまだ届いておらず、その後MGRに連絡をとり、今からやりますとの事。それから出来上がりの連絡があったのが夜10時頃でした。この時点でこちらの意向が反映されてなかった事、写真がいい加減にはめ込まれていた事、このあとにこちらで入れ込む操作のマニュアルを送りますので入れ込んでくださいと言われた事で公開不可能と判断し、即キャンセルとしました。キャンセルまでの流れはこのようになっております。こちらも無知であったのもあるかと思いますが、それを考慮しての制作だと思いますがどうでしょうか?いろいろ意見お願いします。
普通は、制作スケジュールがあり、期日前(修正期間を設け)の仮サーバーへのUP確認後お金を払うとか、その後の修正を残すとかで何割を払うとかが契約で合意されている必要があります。
何がいつできる(デザインなどは嗜好が入るが、伝達事項や社名が最低限掲載されるとか)完成の判断が双方で異なるからです。
また、できたデキナイの確認も仮サーバーUPで確認できるようにしておくと、問題が少ないです。
この業界は、実際の作成者が、社員でなかったりしますから、かなり詳細なスケジュールを組んでチェックしないと厳しいです。
段階的に支払うよう(払ってしまった場合は一部返却とか)の交渉になるのではないでしょうか?
必要な情報要件の漏れは明らかなミスや制作遅れと言えますが、デザインは先に述べましたように、良し悪しは基準がない為、完了か未完かは話し合いになると思われます。
スポンサーリンク
0164 さん
おはようございます。
内容を読み不安が少し払拭されました。
ホームページ作成で「仮公開」って何でしょうか。
誰でもが閲覧出来る状態で、画面に「調整中」とか「仮公開」とか一般の方が見て判断できるような文言は20日状態でありましたか
また、その発言が業者からあったということは、納期に対する「納品」状態ではなかったことを表明していることと考えます。
20日以降、画面の内容が改修されているのを確認されたようですが、多分、その後のキャンセルを巡る話し合いの中から業者がお客様である0164さんの意を汲んで、改修されたと考えますが、納期に間に合わなかったことには違いないと判断してます。
何よりも商売柄表示されたくないものが公開されてしまったことは、「仮公開」であっても許される事ではないと思います。業者のゴウと言わざるを得ません。
最終確認までは非公開で別環境(テスト環境)での開発をするのが当然と思っています。
キャンセルを前提に今後、話を進めていくと思いますが、一時的にも現ホームページを止めるか、改修ページを止める処置を(意思を)fax等文章で依頼することの検討をしては如何でしょうか
使用していることに切り替えてくるかも知れませんから
とここばさん
返信ありがとうございます。
6月末にサーバー関係のもので引き落としがあったのでMGRに確認7したところ、返金されました。現在残っている画像も検索するとヒットするため、けしてほしいと言ったらどうしても残ってしまうとの事でした。制作の人に確認したところ、公開はされていませんとの返答でした。どういう理由で残ってしまうのかはわかりませんがたぶんサーバーはまだ生きているのだと思います。「仮公開」という言葉は5月8日に提出を求めたスケジュールに書いてあるものです。この言葉が出てくるということは完全に納期に間に合わないということなんですね。すこし交渉の材料がふえました。ありがとうございます。
とここばさん
返信ありがとうございます。
6月末にサーバー関係のもので引き落としがあったのでMGRに確認7したところ、返金されました。現在残っている画像も検索するとヒットするため、けしてほしいと言ったらどうしても残ってしまうとの事でした。制作の人に確認したところ、公開はされていませんとの返答でした。どういう理由で残ってしまうのかはわかりませんがたぶんサーバーはまだ生きているのだと思います。「仮公開」という言葉は5月8日に提出を求めたスケジュールに書いてあるものです。この言葉が出てくるということは完全に納期に間に合わないということなんですね。すこし交渉の材料がふえました。ありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]