相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

出向社員への業務命令について

著者 strokes66 さん

最終更新日:2011年07月07日 23:24

通常出向社員の指揮命令権は出向先企業にありますが、

1.出向元の会社が業務命令を出すことは法的および
  商慣習的には可能でしょうか。

2.業務ではなく研修(出向元の)を受けさせることは可能でしょうか。

出向社員に対してどこまでの権限が出向元企業にあるか知りたく、よろしくお願いします。

個人的には
1.については基本難しく、2についても出向契約上の就業時間外に自己研鑽的性格で受けさせる以外無いと考えています。

スポンサーリンク

Re: 出向社員への業務命令について

strokes66 さん

こんにちは

法律ではどうかは不明ですので、一般的な出向元、出向先での業務命令についてお話させて頂きます。

1.のご質問に対しまして:
 それぞれの会社の関係(親会社と子会社間、会社と大の取引先、・・・)においての強弱によるところが多いです。
 次にはそれぞれの上長どうしの関係で実行されることが次ぎに多くあります。

 それらの関係を把握した上でお話されては如何でしょうか

2.業務外の学習や研修は、基本的に出向者、・・関係していないと思いますが如何でしょうか
 その研修が出向元であっても就業時間外でありましても、現業務に影響(その日に残業発生見込みを自発でやめてしまう等)すると予想されるならば、他の研修を考える必要があると思います。
 
 出向者は出向先での就業が第一ではありますが、出向元のかげながらの応援もあると思っています。そうした方々に極力影響を与えないことにも配慮するのが賢明と思います。

 出向者も然り、派遣者も然り、つらいところが多々ありますね。
 でも、前向きに現業務に専念してよい評価を得ますことを願っております。

Re: 出向社員への業務命令について

著者strokes66さん

2011年07月19日 03:17

ありがとうございました。 社の状況、判例含め参考にさせていただきます。

> strokes66 さん
>
> こんにちは
>
> 法律ではどうかは不明ですので、一般的な出向元、出向先での業務命令についてお話させて頂きます。
>
> 1.のご質問に対しまして:
>  それぞれの会社の関係(親会社と子会社間、会社と大の取引先、・・・)においての強弱によるところが多いです。
>  次にはそれぞれの上長どうしの関係で実行されることが次ぎに多くあります。
>
>  それらの関係を把握した上でお話されては如何でしょうか
>
> 2.業務外の学習や研修は、基本的に出向者、・・関係していないと思いますが如何でしょうか
>  その研修が出向元であっても就業時間外でありましても、現業務に影響(その日に残業発生見込みを自発でやめてしまう等)すると予想されるならば、他の研修を考える必要があると思います。
>  
>  出向者は出向先での就業が第一ではありますが、出向元のかげながらの応援もあると思っています。そうした方々に極力影響を与えないことにも配慮するのが賢明と思います。
>
>  出向者も然り、派遣者も然り、つらいところが多々ありますね。
>  でも、前向きに現業務に専念してよい評価を得ますことを願っております。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP