相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

長期出張で、宿泊費+日当が客先負担の場合の仕訳について

著者 PN1997 さん

最終更新日:2011年07月08日 13:44

いつも拝見して参考にさせて頂いております。
法人、社員2名の経理担当で初心者です。

今回、1名が1ヶ月の以上の長期出張に出ております。
当地までの交通費、宿泊費、日当が先方負担で支給されます。その分は既に振込みがありまして全額出張者に渡してあります。

他に会社として、一日1,000円の日当を出します。

会社としては、一日1,000円の経費しか発生しませんので、客先から入ってきた分と出張者に渡した分と両方交通費の科目で処理して、相殺すればよろしいでしょうか?

仕訳

客先からの入金
普通預金旅費交通費

出張者へ渡した
旅費交通費現金

お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 長期出張で、宿泊費+日当が客先負担の場合の仕訳について

PN1997 さん

こんにちは

もう少々、教えてください。
請負契約と思いますが、契約書または受注請書の内容ですが
1.請負作業費用は通常の取引として労役の提供と相手方からの振込みで間違いないと思いますが如何でしょうか

2.現場までの旅費交通費は、本人が購入し、貴社名を記述した領収証を先方に提出し、先方から本人が現金で受け取るのでしょうか
⇒⇒肯定の場合、その旨を1.の書に相手先の負担となっていると思いますが如何でしょうか
この場合、貴社仕訳は
 購入時: 仕訳なし
 相手先から相当額を受け取った日の伝票計上日で
      立替金 ××× / 現金 ×××
      現金  ××× / 立替金 ×××
となります。相殺で記述なしでも良いように思いますが、出張者は貴社名で相手先と旅費ついて取引しておりますので、証憑として仕訳することをお勧めします。従いまして、旅費の領収証は複写したものを持ち帰り、貴社で保存願います。

3.宿泊費については、相手方が予約し、宿泊領収証、精算全て相手方で対応される場合は、仕訳不要ですが
貴社名で宿泊し、精算領収証を旅費と同様に本人が精算し相手方に提出し、現金を受け取るのでしたら2.と同様の仕訳をしてください。尚、宿泊日が連泊と思いますので、領収証精算日に一括計上してかまいません。
同様にその場合、貴社保存用に複写して頂いてください。

4.出張日当は手当てに当たりますので、給与締日を計上日として仕訳してください。
  給与・基本給 ××× / 未払費用 ×××  
  給与・出張手当て ××× /
  ・・・・・・
宜しくお願いします。

Re: 長期出張で、宿泊費+日当が客先負担の場合の仕訳について

著者PN1997さん

2011年07月08日 17:05

とここば様

ご丁寧な回答をくださり、有難うございました。

1.の件
実は、この様な出張は始めてでして、尚且つ急に決まった話なので、契約書のようなものをまだ先方より頂いておりません。早急に頂く必要があるので、確認致します。

2.の件
おっしゃるとおりなので、その様に致します。

3.の件
宿泊費は、実際の宿泊代に係らず、一泊の決められた金額が支給されます。支払いは、本人が精算します。なので、差額が生じてしまいますよね。また、わからなくなってきました。

4.の件も、その様に致します。

いずれにしても、複雑なので一つ一つ解決していこうと思います。
何が正しいのか、わからなかったので、とここば様の回答が、大変助かりました。有難うございました。






> PN1997 さん
>
> こんにちは
>
> もう少々、教えてください。
> 請負契約と思いますが、契約書または受注請書の内容ですが
> 1.請負作業費用は通常の取引として労役の提供と相手方からの振込みで間違いないと思いますが如何でしょうか
>
> 2.現場までの旅費交通費は、本人が購入し、貴社名を記述した領収証を先方に提出し、先方から本人が現金で受け取るのでしょうか
> ⇒⇒肯定の場合、その旨を1.の書に相手先の負担となっていると思いますが如何でしょうか
> この場合、貴社仕訳は
>  購入時: 仕訳なし
>  相手先から相当額を受け取った日の伝票計上日で
>       立替金 ××× / 現金 ×××
>       現金  ××× / 立替金 ×××
> となります。相殺で記述なしでも良いように思いますが、出張者は貴社名で相手先と旅費ついて取引しておりますので、証憑として仕訳することをお勧めします。従いまして、旅費の領収証は複写したものを持ち帰り、貴社で保存願います。
>
> 3.宿泊費については、相手方が予約し、宿泊領収証、精算全て相手方で対応される場合は、仕訳不要ですが
> 貴社名で宿泊し、精算領収証を旅費と同様に本人が精算し相手方に提出し、現金を受け取るのでしたら2.と同様の仕訳をしてください。尚、宿泊日が連泊と思いますので、領収証精算日に一括計上してかまいません。
> 同様にその場合、貴社保存用に複写して頂いてください。
>
> 4.出張日当は手当てに当たりますので、給与締日を計上日として仕訳してください。
>   給与・基本給 ××× / 未払費用 ×××  
>   給与・出張手当て ××× /
>   ・・・・・・
> 宜しくお願いします。

Re: 長期出張で、宿泊費+日当が客先負担の場合の仕訳について

PN1997 さん

何か心配で、取引の理解し易い方法をお伝えします。

まづ、白紙に登場する会社を〇で書きます。貴社は大きく書きます。

次に貴社〇の中にもうひとつ〇を書き、その中に出張中の方の名前を記述します。

次に〇でホテル名 、別〇でここはJRとでもして良いと思います。

取引は必ず順番があり、且つ、その方向性を矢印で表しますと必ずその反対の矢印が出てきます。

時間軸で、交通費であればそれだけに絞って矢印の脇に時間軸の順を示す番号と金額または購入とか支払(現金)とか書きます。

そうしますと、誰が誰になにをが明確になります。

出張者は、社員として、且つ、会社代理と言う立場でお考えください。

仕訳で不明になりましたら、この継続で結構ですので、お願いします。

Re: 長期出張で、宿泊費+日当が客先負担の場合の仕訳について

著者PN1997さん

2011年07月11日 13:18

とここば様

心配までしてくださって、ご親切に有難うございます。

また、不明な時はご相談致しますので、よろしくお願い致します。


> PN1997 さん
>
> 何か心配で、取引の理解し易い方法をお伝えします。
>
> まづ、白紙に登場する会社を〇で書きます。貴社は大きく書きます。
>
> 次に貴社〇の中にもうひとつ〇を書き、その中に出張中の方の名前を記述します。
>
> 次に〇でホテル名 、別〇でここはJRとでもして良いと思います。
>
> 取引は必ず順番があり、且つ、その方向性を矢印で表しますと必ずその反対の矢印が出てきます。
>
> 時間軸で、交通費であればそれだけに絞って矢印の脇に時間軸の順を示す番号と金額または購入とか支払(現金)とか書きます。
>
> そうしますと、誰が誰になにをが明確になります。
>
> 出張者は、社員として、且つ、会社代理と言う立場でお考えください。
>
> 仕訳で不明になりましたら、この継続で結構ですので、お願いします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP