相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

年金需給について

著者 太郎の花子 さん

最終更新日:2006年09月20日 20:12

私の姑は若い頃は厚生年金をかけていて結婚してからは舅が自営業の収入不安定なため国民年金を60歳になるまで満額納められなかったということで、60歳になるころに残額の納入をしないと年金がもらえないといわれ、何十万円かを一括納入したのにかかわらず、あと何十万円か足りないから追加納入を言われたので、そんなに払えないということで、年金を一円ももらえない状態になりました。これでは、何年か分でも払い込んだ分もまるっきりもらえないのではおかしいのではないのでしょうか?免除の手続きなどをしていたのかどうか詳しいことはわかりませんが、今後、年金もない姑を養っていくにあたり、介護、場合によっては特老にしても金銭的負担は同居の私たち息子夫婦にかかままってきます。どうにかならないものでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 年金需給について

著者tomy747さん

2006年09月21日 11:06

文面からですと詳しくは言えませんが、一度、社労士など詳しい人に相談してちゃんと記録照会してみてはどうでしょうか?厚生年金も掛けてますから脱退一時金の受給の有無、そして、65歳まで任意加入という形など、何かしらの形で受給できる可能性が残っているかもしれませんから・・・

アドバイスありがとうございました。

著者太郎の花子さん

2006年09月21日 19:30

削除されました

アドバイスありがとうございました。

著者太郎の花子さん

2006年09月21日 19:30

削除されました

アドバイスありがとうございました。

著者太郎の花子さん

2006年09月21日 19:32

近いうちに詳しい人を探して相談してみる事にします。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP