相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

敷金返還する際の清算書(精算書?)について

著者 オアシス1 さん

最終更新日:2011年10月05日 16:45

いつも参考にさせていただいております。
表題の件でご質問です。

弊社テナントに入っていたお店が撤退することになったのですが、電気代に未払いがあり、敷金から相殺して残りを返還することになりました。

上司から清算書(精算書?)を作るよう言われたのですが、
表題は清算書?精算書?
どのようにしたらいいのでしょうか。

アドバイス頂けると嬉しいです。

スポンサーリンク

Re: 敷金返還する際の清算書(精算書?)について

著者tonさん

2011年10月06日 01:32

> いつも参考にさせていただいております。
> 表題の件でご質問です。
>
> 弊社テナントに入っていたお店が撤退することになったのですが、電気代に未払いがあり、敷金から相殺して残りを返還することになりました。
>
> 上司から清算書(精算書?)を作るよう言われたのですが、
> 表題は清算書?精算書?
> どのようにしたらいいのでしょうか。
>
> アドバイス頂けると嬉しいです。

こんばんわ。

「精算」は、金額を細かく計算して結果を出すことで、「運賃を精算する」とか「出張費を精算する」というようなときに使います。
「清算」は、今までの貸し借りをすべて整理して後始末をつけることで、「会社を清算する」「清算人」などと使います。また、過去の関係に始末をつけるという意味もあります。

以上 国語辞典から清算と精算の意味です。金銭ですから「精算」になるのではないでしょうか。
とりあえず。

Re: 敷金返還する際の清算書(精算書?)について

著者オアシス1さん

2011年10月06日 11:17

ありがとうございました!

「精算」ですよね!
私もそう思っておりました。
「清算」は失礼なんじゃないかと…

大変参考になりました!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP