相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

特命を担う非常勤幹部の採用について

著者 駆出し総務 さん

最終更新日:2011年11月15日 12:01

従業員50人規模のメーカーです。開発・製造部門偏重のため、この度、管理部門を見直し、強化することになりました。資金調達の面ではコンサルタントが来ることになり、週三日は詰めて貰い、銀行やベンチャー・キャピタルの交渉窓口になって貰う積りでおります。当初、顧問契約を結ぶ予定だったのですが、対外的な肩書が「顧問」では具合が悪いのではないかとの指摘がありました。いろいろ調べているのですが、非常勤ながら委任契約を締結して(一応、社外では無く)財務担当執行役で動いて貰うのが良いのかと考えております。(社内的には、取締役会株主総会を直ぐに開ける体制です。)曖昧な説明で申し訳ないのですが、適切なアドバイスを頂戴出来ればありがたいです。宜しくお願い申し上げます。

スポンサーリンク

Re: 特命を担う非常勤幹部の採用について

著者koreshin0615さん

2011年11月16日 08:24

断片的な回答で申し訳ないのですが・・・
執行役員にするなら 執行役員規程という別の定めが必要になります。選任方法や、任期などいろいろ取り決めておく必要が出てきます。
 対外的に気になるのでしたら 顧問契約のままで、(名刺や肩書きには) 例えば 財務担当部長 とか つければいい話では?

Re: 特命を担う非常勤幹部の採用について

著者駆出し総務さん

2011年11月16日 10:13

> 断片的な回答で申し訳ないのですが・・・
> 執行役員にするなら 執行役員規程という別の定めが必要になります。選任方法や、任期などいろいろ取り決めておく必要が出てきます。
>  対外的に気になるのでしたら 顧問契約のままで、(名刺や肩書きには) 例えば 財務担当部長 とか つければいい話では?


koreshin0615 様

早速、ご回答を戴き、ありがとうございます。
関連規程は準備し掛けておりましたが、成る程、仰るとおり対外的に財務担当部長とすれば良いのですね。
ベンチャーキャピタルとの関わりの中で、組織図などにどう反映させるかということで、堅苦しく考えておりました。
今後とも、ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP