相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

健康保険の手続き(扶養家族)について

著者 kumirin さん

最終更新日:2011年11月16日 16:15

早速ですが 御相談です。

△△社員の子供B子さん(無職)が結婚されました。
相手の方○○太郎さんは働かれていますが収入が極端に少ないため
△△社員宅で生計を共にし一緒に暮らしています。

今回 △△社員から ○○太郎さんを扶養へ入れたいとの申し入れがありました。
この場合 提出する書類は何が必要となるのでしょうか。

又 △△社員の子供B子さんは現在は △△B子として扶養に加入しています。
○○B子に変更が必要となるのですが 氏名変更の届でよいのでしょうか。

当社はけんぽへ加入しています。


追記・・・
△△社員から
・住民票(全員がのったもの)
・民生委員の証明書(○○太郎分)
の2点を預っています。

スポンサーリンク

Re: 健康保険の手続き(扶養家族)について

著者Mariaさん

2011年11月17日 00:44

> △△社員の子供B子さん(無職)が結婚されました。
> 相手の方○○太郎さんは働かれていますが収入が極端に少ないため
> △△社員宅で生計を共にし一緒に暮らしています。
>
> 今回 △△社員から ○○太郎さんを扶養へ入れたいとの申し入れがありました。
> この場合 提出する書類は何が必要となるのでしょうか。

預かっている住民票は、続柄の記載があるものでしょうか?
子の配偶者を被扶養者として認定するには、同居であることが必須ですので、
住民票は当然必要となるのですが、
もし続柄の記載がない場合、義理の息子さんが“子の配偶者”であることが確認できませんので、
別途戸籍謄本を用意するか、続柄の記載された住民票を取り直す必要があります。
また、収入制限がありますので、義理の息子さんの課税(非課税)証明書が必要です。
※必要書類は保険者によって異なる場合があるので、
 念のため管轄の年金事務所に確認したほうが無難です。

> 又 △△社員の子供B子さんは現在は △△B子として扶養に加入しています。
> ○○B子に変更が必要となるのですが 氏名変更の届でよいのでしょうか。

氏名変更届は、“被保険者”の氏名が変わったときに提出するものです。
被扶養者の氏名が変わったときは「健康保険被扶養者(異動)届」のほうになります。
被保険者欄の異動の別の欄は、「削除2(変更)」に丸をつけ、
変更内容の欄は、「2.氏名変更(訂正)」に丸をつけます。
そのうえで、被扶養者の氏名の欄にお子さんの旧氏名を書いたうえで二重線で消し、
その上部に現在の氏名を記入します。
(変更がない部分は記入する必要はありません)
氏名が変わるため、今までの保険証は使えませんので、
今までの保険証も返還することになります。

もし、義理の息子さんの被扶養者追加といっしょに届け出る場合は、
異動の別の欄の「追加1」にも丸をして、
被扶養者欄に義理の息子さんを追加し、生年月日・性別・続柄等の必要事項を記入なさってください。

Re: 健康保険の手続き(扶養家族)について

著者kumirinさん

2011年11月24日 15:41

Maria様

的確な御回答ありがとうございました。
連絡がおそくなり申し訳ございません。

異動届の提出は 1枚でよさそうですね。
いろいろと書類が必要なのかと思っていましたので助かりました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP