相談の広場
経理経験3か月の新米で、入金管理を行っております
先日、お客様が、2日連続同額入金で過入金になっております。
今月決算のためその処理についてお伺いしたいです。
(金額架空)
前日に、1,000円の売掛金に対して150円の振込手数料を差し引いた950円が入金となり、
当座 950/売掛金 1000
手数料 50 /
の仕訳をきりました。
次の日に
前日と同額入金があり、注文まで預かってほしいとの連絡があったので、次のような仕訳をきりました。
当座 950/前受金 1000
手数料 50 /
すると、注文ないのに手数料はおかしいという指摘を同僚から受け、返金になったときどうするんだとの話になり
当座 950/前受金 950
そして、注文がたってから
前受金 950/売上 1000
手数料 50 /
の仕訳になりました。
僕自身は、これは銀行への手数料の支払いで費用計上せずに会計期間をまたぐのはおかしくないのかと考えています。
販売手数料と考えると問題ないのかとも思います。
また、僕自身のやりかただと返金の時につじつまがあわなそうに思います。(小口のお客様なので急に返金になるかも…)
こういう場合どうするものなのでしょうか。
期末であることと監査を受けるので(少額なので見つからないかも…)悩んでます。
上場会社ではないですので任意監査です。
ちなみに、お客様との販売時の手数料などの取決めや、手数料負担など販売時の契約みたいなものはないです。
長いですがよろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 経理経験3か月の新米で、入金管理を行っております
>
> 先日、お客様が、2日連続同額入金で過入金になっております。
> 今月決算のためその処理についてお伺いしたいです。
>
> (金額架空)
> 前日に、1,000円の売掛金に対して150円の振込手数料を差し引いた950円が入金となり、
>
> 当座 950/売掛金 1000
> 手数料 50 /
>
> の仕訳をきりました。
>
> 次の日に
> 前日と同額入金があり、注文まで預かってほしいとの連絡があったので、次のような仕訳をきりました。
>
> 当座 950/前受金 1000
> 手数料 50 /
>
> すると、注文ないのに手数料はおかしいという指摘を同僚から受け、返金になったときどうするんだとの話になり
>
> 当座 950/前受金 950
>
> そして、注文がたってから
>
> 前受金 950/売上 1000
> 手数料 50 /
>
> の仕訳になりました。
>
> 僕自身は、これは銀行への手数料の支払いで費用計上せずに会計期間をまたぐのはおかしくないのかと考えています。
> 販売手数料と考えると問題ないのかとも思います。
>
> また、僕自身のやりかただと返金の時につじつまがあわなそうに思います。(小口のお客様なので急に返金になるかも…)
>
> こういう場合どうするものなのでしょうか。
> 期末であることと監査を受けるので(少額なので見つからないかも…)悩んでます。
> 上場会社ではないですので任意監査です。
>
> ちなみに、お客様との販売時の手数料などの取決めや、手数料負担など販売時の契約みたいなものはないです。
>
> 長いですがよろしくお願いします。
こんばんわ。私見ですが・・。
売上が確定していない状態で手数料を計上する必要はないと思います。書かれているように返金の可能性もあります。返金時はいくらの返金なのでしょう。手数料込で1,000の返金ですか?入金額の950円の返金ですか?実際手数料がいくらなのかはこちらで差額を単に充当しているだけで入金相手から金額の提示があるわけでは有りませんから過入金がどのようになるのか(売掛金充当か返金か)確定してからの処理になる案件と考えます。前受金処理でも問題ありませんが相手が「次回の注文時に・・」と言われているのであれば個人的には「売掛金」で処理します。個別にみますとその相手の残高は950のマイナス残高となります。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]