相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

5万円超え?弁護士報酬の支払調書

著者 chopkick さん

最終更新日:2011年12月27日 16:07

いつもお世話になっております。
似たような質問はあるのですが、自分の身と果たして同様と言いきれず質問させていただきます。

一人の弁護士さんに今年税別5万円の報酬を支払っています。
領収証に税抜金額と消費税・源泉徴収税の記載があるため、「報酬・・・の支払調書」の支払金額に5万円、摘要欄に消費税2,500円と記載しました。

調べた結果、法廷調書合計表の報酬記載欄の支払金額は、「税込」で書くとあったため、52,500円と記載しました。

この場合は、支払金額は5万円を超えたと判断して、「報酬・・・の支払調書」は、税務署と弁護士さんに提出する必要がありますか?

支払調書上では超えていないのですが・・どうでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 5万円超え?弁護士報酬の支払調書

著者mafuna2011さん

2011年12月28日 01:32

国税庁の「法定調書の提出範囲の金額基準の判定及び記入方法について」の一文を引用致します。

1 提出範囲の金額基準の判定に当たっては、原則として消費税及び地方消費税(以下「消費税等」といいます。)の額を含めてください(消費税等の額が明確に区分されている場合には、その額を含めないで判定しても差し支えありません。)。
2 支払金額の記入に当たっては、原則として消費税等の額を含めて記入してください(消費税等の額が明確に区分されている場合には、その額を含めないで記入しても差し支えありませんが、その場合には、「(摘要)」欄にその消費税等の額を記入してください。)。

5万円を超えていませんので税務署への「報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書」を提出する必要はないと判定できます。

法定調書には消費税抜きで記入すれば良いと思いますが、消費税込みで法定調書に記入するのであれば、誤解を招かないよう既に作成済みの「支払調書」を添付した方が良いかと思います。

弁護士さんには支払調書を発行する義務はありませんが、確定申告時に根拠として使用したいなどの理由で希望されているのであれば発行してあげた方がよろしいかと思います。
(自分は申し出が無くても全ての方に発行していました)


国税庁参照URL
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2011/pdf/2-3.pdf
P1の下部記述を引用しました。
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2011/pdf/14-15.pdf
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/hotei/tebiki2011/index.htm

総務の森参照URL
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-12692/

Re: 5万円超え?弁護士報酬の支払調書

著者chopkickさん

2012年01月08日 14:07

mafuna2011様

お礼が遅れましたが、御丁寧なご返信ありがとうございました。
大変参考になりました。
法廷調書合計表も税抜きで記載することにします。

ありがとうございました!!

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP