相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

構内駐車場代について

著者 世話なし さん

最終更新日:2012年01月11日 20:13

会社所有の構内にマイカー通勤者用駐車場がありますが、通勤者自身が駐車料を会社に払っています。また、駐車できない通勤者には近くの契約駐車場に駐車し、駐車料を構内駐車の人と同額を会社に払っていますが、駐車料金は会社が負担するものと思っていましたので、釈然としません。みなさんの会社ではどうなんでしょうか?通勤手当は、距離に応じて貰っていますが、駐車料金負担は、会社ではないかなと思いますがどうなんでしょう?法的なことも含めて皆様のご意見をお願いします。

スポンサーリンク

Re: 構内駐車場代について

著者外資社員さん

2012年01月11日 21:25

こんにちは

>駐車料金は会社が負担するものと思っていましたので、釈然としません。みなさんの会社ではどうなんでしょうか?
>駐車料金負担は、会社ではないかなと思いますがどうなんでしょう?法的なことも含めて皆様のご意見をお願いします。

法的にどうかと聞かれれば、会社には交通費自体を払う義務がありません。 世間には「ギャラより高い交通費」という事もあり、演劇や音楽の世界、日雇い労働などでは、交通費がギャラを上回る事もあります。
サラリーマンの世界では、交通費支給が当たり前の様に思われていますが、労働契約としては必須事項ではありませんし、会社としては払わずに済ませれば越した事は無いです。だから上限を設ける会社もありますし、新幹線通勤、特急料金、グリーン料金などは対象外にすることも多いです。

その前提から考えれば、駐車場代が有料でも、法的な問題はありません。

Re: 構内駐車場代について

著者トライトンさん

2012年01月12日 09:44

法的には外資社員さんのお答えの通りです。

また、一般的には駐車料金は会社持ちではなく、社員がある程度負担するのが普通と思います。

以前いた会社は都内でしたので駐車料金は社員が負担していました。近辺の料金よりは安かったと思います。
今の会社の地方にある事業所の場合、構内に駐車場があるので社員の負担はないようです。
地方では社員負担なく駐車できる会社も少なくないかもしれませんが、いずれにしろ、会社が決めることです。

Re: 構内駐車場代について

著者マッキー♪さん

2012年01月12日 10:55

こんにちは。


前職の経験です。

前職では、駐車場代は原則本人負担でした。但し いくらかの補助がありました。

具体的には、会社が近くの駐車場を契約し、それを社員に貸していましたが、例えば契約駐車場代が月額12,000円としたとき、本人負担は10,000円、会社負担が2,000円という感じです。
当然、社員と会社間で賃貸借契約も結んでいました。
前職の話ではありますが、会社が契約駐車場を用意して、尚且つ補助まで出してくれてたので恵まれていたと思います。


以下の点、今一度整理して考えては如何でしょうか?

1.本来会社は交通費を支給する義務はない。

2.会社の立地などによって、社員それぞれの通勤手段(徒歩、公共交通機関、自家用車(バイク・自転車含む))は様々。

3.上記2にも関係しますが、駐車場代を全額会社が負担することにより給与の課税処理が発生する場合が
  ある。

Re: 構内駐車場代について

著者世話なしさん

2012年01月12日 18:07

こんにちは。以前の会社では払っていなかったので、会社負担だと思っていました。ありがとうございました。

Re: 構内駐車場代について

著者世話なしさん

2012年01月12日 18:13

こんにちは。会社によって色々と違うのですね。ありがとうございました。

Re: 構内駐車場代について

著者世話なしさん

2012年01月12日 18:40

こんにちは。わかりました。ありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド