相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

取締役の辞任と辞任後の責務について

著者 gomgom さん

最終更新日:2012年01月11日 23:36

零細企業会社に勤めています。
入社時から取締役として働いています。取締役は社長と私だけです。

3年ほど働いていますが、ここ2年ほどあるシステム開発を私が中心で行っていますが、売上があまり上がっていない状況でした。

月給与の遅延が発生し、そのことをきっかけに今後のことを社長と話し合いました。今後も給与の支払いが遅れたり、満額払えない可能性もあるということでした。
それでは生活に不安がありますので、私を含めて全社員が転職をすることになりました。

その際転職について社長も同意してもらいましたが、当然私が辞めてしまうと、システムについては誰もサポートできなくなります。みんな辞めてしまうので、どうしようもないのですが…。

最近知ったのですが、取締役は後任が決まるまで、その責務があるということです。しかし、後任が見つかるはずもありません。
そのため、会社を辞めた後もシステムのサポートを迫られことがあるのではないか?
また、このような状況になった責任として、損害賠償を要求されないか心配しています。

穏便に退職することはできないのでしょうか…?

スポンサーリンク

Re: 取締役の辞任と辞任後の責務について

著者トライトンさん

2012年01月12日 09:21

取締役はいつでも辞任の意思表示によって取締役を辞任することができます。取締役と会社との関係は委任関係ですから、辞任について会社の同意や株主総会の決議は不要です(会330、民651)。

 ただし、任期の満了の場合と同様、取締役の辞任による退任により会社法または定款に定めた取締役の員数を欠くことになった場合、その退任した取締役は、新しく選任された取締役の就任までは取締役としての権利義務を有します(会346)。

御社の定款で取締役は2名あるいは2名以上、という定めがなければ
その責務は存続しないと思います。確認してみてください。

システムのサポートのことが心配で貴方が対応しなければならない、というkとであれば、例えば、社長と相談し、辞任後、あなたとの間で業務委託契約を締結し、サポートし、委託料を受領する、という方法のあると思います。

Re: 取締役の辞任と辞任後の責務について

著者gomgomさん

2012年01月12日 09:46

ご返信ありがとうございます。

> 御社の定款で取締役は2名あるいは2名以上、という定めがなければ
> その責務は存続しないと思います。確認してみてください。

定款を確認してみます。
例えば「1名以上」という記載であれば大丈夫ということですよね。

> システムのサポートのことが心配で貴方が対応しなければならない、というkとであれば、例えば、社長と相談し、辞任後、あなたとの間で業務委託契約を締結し、サポートし、委託料を受領する、という方法のあると思います。

こちらも本意ではありませんが、下手にこじれるよりはマシですから検討したいと思います。

ありがとうございました。

Re: 取締役の辞任と辞任後の責務について

著者トライトンさん

2012年01月12日 10:17

例えば「1名以上」という記載であれば大丈夫ということですよね。

→そうですね。現在、2名いらっしゃるので、1名以上という記載ならOKです。もし、2名以上、となっていたら、新たな取締役が選任されるまで責任が継続してしまいます。

Re: 取締役の辞任と辞任後の責務について

著者gomgomさん

2012年01月12日 10:37

ご返信ありがとうございます。

定款の確認ですが、社長が管理しているため社長に確認しないと閲覧ができませんが、ことを荒立てたくないので別の方法を検討しています。

調べたところ定款の閲覧については公証役場でも行えるようですが、取締役は利害関係人になるのでしょうか?
また公証役場で確認したことが社長に知られることはあるでしょうか。

Re: 取締役の辞任と辞任後の責務について

著者トライトンさん

2012年01月12日 10:54

取締役は利害関係者に該当するのではと思われます。
確認したことは社長に知られることはまずないでしょう。

Re: 取締役の辞任と辞任後の責務について

著者トライトンさん

2012年01月12日 10:56

公証役場で確認できるのは原始定款であり、設立後、定款変更があると現在のものと異なる可能性がありますのでご承知おきください。

Re: 取締役の辞任と辞任後の責務について

著者gomgomさん

2012年01月12日 11:07

ご返信ありがとうございます。

> 公証役場で確認できるのは原始定款であり、設立後、定款変更があると現在のものと異なる可能性がありますのでご承知おきください。

了解しました。
色々とアドバイス頂きありがとうございました。

1~8
(8件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP