相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

源泉徴収税について

著者 miyu3 さん

最終更新日:2012年01月17日 11:54

代表1名、設立2011年4月、決算12月の法人です。
源泉徴収税に関する仕訳、手続きについて教えてください。

役員報酬を、月末締め翌月25日払いとしており、納期の特例を受けています。

2011年7月に、役員報酬5月、6月支払分の源泉徴収税を納めました。
今月、2012年1月に、役員報酬7月~12月支払分の源泉徴収税を納めることになっていましたが、
年末調整の結果、源泉徴収税0円であることがわかりました。
7月~12月までの仕訳は、源泉徴収税を「預り金」として処理してきたのですが、
最終、税が0円となったので、この預り金の扱いがわかりません。

何月にどのような仕訳、処理手続きをしたらよいか教えてください。
よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 源泉徴収税について

著者さんしょうさん

2012年01月17日 12:36

こんな感じでいいでしょうか。

5月 (現 金)100(預り金)100
6月 (現 金)100(預り金)100
7月 (預り金)200(現 金)200 5-6分納付
   (現 金)100(預り金)100
8月 (現 金)100(預り金)100
9月 (現 金)100(預り金)100
10月 (現 金)100(預り金)100
11月 (現 金)100(預り金)100
12月 (現 金)100(預り金)100
還付 (預り金)600(現 金)600 7-12分還付

還付の伝票は、実際に還付した日でいいです。
本来は、最終給与の日で還付することになってますが、最終給与も通常どおり預かっておいて、年調の還付は後日するところもよくあります。(年末は忙しいから・・。)

それから、年税額が完全に0ならば、このままだと税務署に200納め過ぎなので、
翌年に充当するか、還付の申請をすることになりますね。

Re: 源泉徴収税について

著者さんしょうさん

2012年01月17日 12:37

削除されました

Re: 源泉徴収税について

著者miyu3さん

2012年01月20日 14:03

さんしょう様

お忙しい中、ご説明・アドバイスをありがとうございました。
税務署へ行って、還付の手続きについて聞いて来ようと思います。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP