相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇入れ時健康診断の費用について

著者 ふじお さん

最終更新日:2012年02月22日 14:51

雇入れ時の健康診断について教えてください。

当社では雇入れ時の健康診断を入社後すみやかに
会社負担で行っています。

しかし、出入りの激しい業態で、健康診断の結果が届いた頃には
もう退職していることもしばしばあります。

雇入れた責任といってしまえばそれまでですが、たとえば就業規則に、
「入社後1ヶ月以内の退職健康診断費用を給与から控除する」
などとしてもよろしいものでしょうか?

ご教示ください。

スポンサーリンク

Re: 雇入れ時健康診断の費用について

著者のんたフレンズさん

2012年02月22日 16:20

> 入社時の健康診断は会社が必ず負担するものでは無いので、最初から入社の際に健康診断を受けてもらい、入社して何ヵ月後に返金するのが良いのではないでしょうか??


雇入れ時の健康診断について教えてください。
>
> 当社では雇入れ時の健康診断を入社後すみやかに
> 会社負担で行っています。
>
> しかし、出入りの激しい業態で、健康診断の結果が届いた頃には
> もう退職していることもしばしばあります。
>
> 雇入れた責任といってしまえばそれまでですが、たとえば就業規則に、
> 「入社後1ヶ月以内の退職健康診断費用を給与から控除する」
> などとしてもよろしいものでしょうか?
>
> ご教示ください。

Re: 雇入れ時健康診断の費用について

著者人事システムさん

2012年02月22日 17:31

雇入れ時の健康診断費用は、ご存知のとおり事業所が負担しなければいけない費用です。

(参考)

 「健康診断を実施するのに要する費用については、法により、事業者健康診断の実施が
  義務づけられている以上、当然に事業者が負担すべきもの」(昭47.9.18基発第602号)


事業所が負担すべき費用を、入社後1ヶ月以内の退職者については労働者負担とする、という事の
正当性はありません。


また、若干趣旨は異なりますが、労基法16条の賠償予定の禁止にも抵触しかねないと思います。

実際にそのようにして、退職者が労基署に訴えた時のリスクを考えたら、おのずと答えは出ると
思いますが…。

Re: 雇入れ時健康診断の費用について

健康診断を実施するのに要する費用については、法により、事業者健康診断の実施が義務づけられている以上、当然に事業者が負担すべきもの(昭47.9.18基発第602号)

その通りですね。
藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP