相談の広場

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

仕訳の費目について

著者 PUKUSACHI さん

最終更新日:2012年04月19日 11:54

仕訳の費目についてお尋ねします。

例)A社の広告の仕事を30000円で請け負い、データ作成後、当社が印刷会社に印刷を依頼しました。
しかし、印刷会社のミスで当社からA社への請求金額は10000円減らされ、最終的に請求金額は20000円になりました。
その後、印刷会社からミス分12000円が戻ってきました。
仕訳はどうなるのですか?

請求発生時
借方売掛金20000  (貸方)売上20000
A社からはすでに20000円入金されていて
借方現金20000  (貸方売掛金20000
と、ここまで仕訳が済んでいます。
印刷会社から入金されたミス分12000円は、雑収入になるのでしょうか?

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 仕訳の費目について

著者ほたるさん

2012年04月20日 09:24

ちょっと細かすぎるかもしれませんが・・・

請求発生時
借方売掛金30000  (貸方)売上30000
A社から入金時
借方現金20000  (貸方売掛金30000
借方)値引10000


>印刷会社から12000円が戻ってきました
ということは、既に支払が済んでいるわけですか?

その時の仕訳が
借方)外注費(?)  (貸方)買掛金

12000円が戻ってきた時が
借方現金  (貸方)仕入値引
もちろん雑収入でも良いと思いますが、課税事業者であれば課税区分を後で理解しやすくしておくためにも値引きを使ったほうが良いような気がします。

参考になれば(^_^*)

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド