相談の広場
初めまして。
うちの会社で最近次々と労災がおこり、
健康・安全管理を見直すことになりました。
健康診断は毎年実施しているのですが、
再検査時に診断書を提出してもらおうと思っているのですが、
ネットで検索しても診断書のフォーマットがなかなか見つかりません。
URLを知っていらっしゃる方がおりましたら、
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
再検査後に診断書を取るかな?? と思いました。
また、診断書の様式は、ネットにはなかなか無いと思います。健診機関や医療機関が出すとは考えられないからです。
一般的には定期健診で行なった検査の「数値」に問題があり、要再検査判定を受けたので、再検査に行くという流れ。よって、再検査の結果は、健診機関の独自様式で示されるか、または検査結果のプリントしたもの(写し含む。)をもらって会社で保管し、その後の事後措置に使うこととなる。
最近では定期健康診断の有所見率は、確か6割前後はあると思うので、診断書を取れば相当の費用負担がかかります。会社側が再検査の費用の一部・または全部を負担した上で、診断書料も負担すると相当の経費がかかりますので、再検査を実施した健診機関・医療機関に相談して、なるべく安価かつ迅速な結果の提供を受け、会社の健診結果個人票に転記すればいいと思います。
ただし、過重労働の問題があり、2次健診を受けた労働者の場合には、費用負担してでも、しっかりした書面を取るのが安全です。
私の会社は有名なブラック系なので、ある年は検査機器からの熱転写プリント紙で報告し、またある年は口頭で済みました。メンタル社員が多く、自殺者も出ているのに、馬鹿な女社長に全く危機感がないんです(笑)
> 初めまして。
>
> うちの会社で最近次々と労災がおこり、
> 健康・安全管理を見直すことになりました。
>
> 健康診断は毎年実施しているのですが、
> 再検査時に診断書を提出してもらおうと思っているのですが、
> ネットで検索しても診断書のフォーマットがなかなか見つかりません。
> URLを知っていらっしゃる方がおりましたら、
> 宜しくお願いします。
こんにちは。
社員の健康管理という意味で、二次検査の対象者に二次検査を受診させることは良いことだと思います。
提出を求めているということは、御社では費用面は会社負担という事でよろしいのでしょうか。
法律では、2次検査については、労働者の義務となっていなかったと思います。それを受診させ、かつ結果を提出させるとするならば、もし個人負担にしているのであれば、会社負担にしてあげるべきものと思います。
また、万一個人のプライバシーの問題につながる恐れもあることから、診断書の提出はされないほうが良いのではと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]