定款記載事項と売上の関係性
定款記載事項と売上の関係性
trd-157126
forum:forum_corporate
2012-05-18
一部法律の変更により、会社の定款の変更追加を検討しております。
定款に記載されていない事業を行っても、
会社全体の売上に対するその事業の売上の占める
割合が低ければ(15%以内)、入れなくても良いとうわさで聞きました。
それが事実であるかどうか。
また、事実であれば、その割合の目安を教えて頂けばと思っております。
弊社は通信事業の会社で、無線関連事業を記載するかどうか
検討しております。
アドバイスを頂戴できれば思います。
よろしくお願いいたします。
著者
カスタマー さん
最終更新日:2012年05月18日 18:16
一部法律の変更により、会社の定款の変更追加を検討しております。
定款に記載されていない事業を行っても、
会社全体の売上に対するその事業の売上の占める
割合が低ければ(15%以内)、入れなくても良いとうわさで聞きました。
それが事実であるかどうか。
また、事実であれば、その割合の目安を教えて頂けばと思っております。
弊社は通信事業の会社で、無線関連事業を記載するかどうか
検討しております。
アドバイスを頂戴できれば思います。
よろしくお願いいたします。
Re: 定款記載事項と売上の関係性
著者岡村健さん
2012年05月21日 11:53
会社法では定款に事業目的を記載することが義務付けられていますが、売上割合による目的記載の要求はありません。
定款の事業目的の最後には「上記に関する附帯業務」と記されているのではないかと思いますが、その附帯業務として扱うことができれば定款の変更の必要はないと思います。
今後も継続する事業であれば定款の目的を追加して、法務局に届け出た方が今後のためによろしいでしょう。
Re: 定款記載事項と売上の関係性
著者カスタマーさん
2012年05月21日 15:36
お返事ありがとうございました。
確かに現行定款の末尾に入っていました。
特に売上もないので、今回は入れずにいこうと思います。
ありがとうございました。