相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

マイカー・自転車通勤者の通勤手当

最終更新日:2012年06月02日 18:20

初めて投稿いたいます。

平成24年1月1日以後、マイカーなどで通勤している人の非課税となる1か月当たりの限度額がありますが、

たとえば、毎月15日締めの給与計算の場合、1日入社の方は半月の通勤費が給与計算されます。

その際の非課税限度額は、1か月の限度額を単純に1/2にすれば良いのでしょうか?

給与計算初心者で、たいへん困っています。

どうぞよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: マイカー・自転車通勤者の通勤手当

著者tonさん

2012年06月03日 01:23

> 初めて投稿いたいます。
>
> 平成24年1月1日以後、マイカーなどで通勤している人の非課税となる1か月当たりの限度額がありますが、
>
> たとえば、毎月15日締めの給与計算の場合、1日入社の方は半月の通勤費が給与計算されます。
>
> その際の非課税限度額は、1か月の限度額を単純に1/2にすれば良いのでしょうか?
>
> 給与計算初心者で、たいへん困っています。
>
> どうぞよろしくお願いします。


こんばんわ。
交通費支給規定に日割等の規定はありませんか。今回は入社ですが退職時の日割精算があれば入社時の端数日数にも適用出来ると思います。税法はあくまで1ヵ月単位での非課税ですので1ヵ月に満たない場合の非課税は設定されていません。
例として日割りが平均勤務日数の出勤日支給とした場合
基本最低非課税 4,100
平均勤務日数 22
勤務日数 13
4,100 / 22 × 13 
非課税交通費と出来ます。
交通費支給規定を確認してください。単純に1/2とは出来ないと思います。
とりあえず。

Re: マイカー・自転車通勤者の通勤手当

さっそく、ご回答いただきありがとうございます。

支給規定を確認してみます。

ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP