在籍出向者の社会保険料について
在籍出向者の社会保険料について
trd-158056
forum:forum_labor
2012-06-04
グループ会社へ社員を在籍のまま出向させる予定です。給与は出向元で全額支払い、出向先へ請求します。社会保険と雇用保険は出向元で、労災保険は出向先で納付の予定なのですが、税理士から「社会保険の事業主負担分は出向先に請求して負担させるよう」に言われました。100%出向先で仕事をしているのに、社会保険料を出向元が負担しているのは、税務署が入ったときに認められない可能性が大だから、とのことでした。インターネットで調べると、出向元が負担でもおかしくないようなことも書いてあるのですが、出向元で負担するのはおかしいのでしょうか。出向元が負担しても認められる条件のような事項があるのでしょうか。教えてください。
著者
ナウシカ さん
最終更新日:2012年06月04日 13:48
グループ会社へ社員を在籍のまま出向させる予定です。給与は出向元で全額支払い、出向先へ請求します。社会保険と雇用保険は出向元で、労災保険は出向先で納付の予定なのですが、税理士から「社会保険の事業主負担分は出向先に請求して負担させるよう」に言われました。100%出向先で仕事をしているのに、社会保険料を出向元が負担しているのは、税務署が入ったときに認められない可能性が大だから、とのことでした。インターネットで調べると、出向元が負担でもおかしくないようなことも書いてあるのですが、出向元で負担するのはおかしいのでしょうか。出向元が負担しても認められる条件のような事項があるのでしょうか。教えてください。
税法上の取扱いに詳しい訳ではありませんが、利益と費用負担という考え方から、ご質問のケースで出向先に費用負担させないと、出向先が不合理な利益を得た=出向元が不合理な利益を供与したと判断されると税理士から聞いたことがあります。
出向先会社は、出向社員の勤務を介して利益を得ますから、その利益を得るにために要した費用(給与、賞与、退職金など)を負担しなければならないという考え方です。この考え方に従えば、出向先会社は出向社員に係る社会保険料の会社負担分を負担するべきということになります。
Re: 在籍出向者の社会保険料について
著者ナウシカさん
2012年06月05日 10:46
ご返答ありがとうございました。
やはり、給与分だけの請求(負担)ではだめなのですね。出向先の負担を少しでも減らしたい、という事情もあったのですが、後で税務署に取られるのも困りますし・・・。
> ご返答ありがとうございました。
>
> やはり、給与分だけの請求(負担)ではだめなのですね。出向先の負担を少しでも減らしたい、という事情もあったのですが、後で税務署に取られるのも困りますし・・・。
こんにちは。
既に回答がありますが、出向させる場合出向契約書を締結すると思うのですが、出向契約書はどのように締結されているのでしょうか。
社会保険料の他にも、退職金の積立額を出向先に負担してもらう場合などもあります。
もう一度出向契約書を確認されたほうが宜しいかと思います。
Re: 在籍出向者の社会保険料について
著者ナウシカさん
2012年06月06日 13:44
アドバイスありがとうございます。
出向契約書を作成するにあたり、税理士からチェックが入ったのでお尋ねした次第です。
契約書を修正して作成します。
Re: 在籍出向者の社会保険料について
著者ナウシカさん
2012年06月06日 13:44