相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

定期健康診断の産業医意見について

著者 庶務課担当 さん

最終更新日:2012年06月07日 17:11

定期健康診断について
結果について、所見のあったものについては産業医の意見を必要とすると思うのですが、具体的にはどのようなことをすればいいのでしょうか。
当方の産業医に意見を求めたところ、産業医より上記質問があり、困っています。

スポンサーリンク

Re: 定期健康診断の産業医意見について

昨今、精神疾患、過労死、脳障害、心臓疾患等で、社員が突如として死亡するケースもあります。
年一回の社員への健康診断は、必要とする診断結果を、産業医から求めることが必要でしょう。
特に一次健康診断結果で、再検査が必要とされた時 診断結果により本人の復職に対する産業医の意見として、復職が可能な状態なのか否か、あるいは条件付で可能なのかなどの判断が重要です。
また、復職が可能または条件付で可能な場合は、時間外勤務交代勤務休日勤務、就業時間短縮、出張、作業転換、配置転換、異動などに関する制限などがあれば、細かく指導を受けます。



産業医意見書 (就業制限)http://www.sanatio.co.jp/salus/yoshiki/sani_iken.pdf

Re: 定期健康診断の産業医意見について

著者トライトンさん

2012年06月08日 09:13

akijinさんのご指摘の通りと思います。
産業医がそういう質問をされたとのことですが、産業医は医師なら誰でもできるものではなく、産業医の資格が必要です。
産業医がそういう質問をするとは思えないのですが、産業医の資格をお持ちの方なのでしょうか?知っていてそういう質問をしたとすると資格うんぬんとは別に適格性の問題があるかもしれません。いや、本題とは別のことで失礼しました。

Re: 定期健康診断の産業医意見について

著者スカイドッグさん

2012年06月08日 09:21

> 定期健康診断について
> 結果について、所見のあったものについては産業医の意見を必要とすると思うのですが、具体的にはどのようなことをすればいいのでしょうか。
> 当方の産業医に意見を求めたところ、産業医より上記質問があり、困っています。

失礼ながら、昔ながらの、名ばかり産業医ですね。
メンタルな面も含めて、産業医の果たす役割は、年々大きくなってきています。このような産業医にはお引取り願い、まともな産業医を見つけられてはいかがでしょうか?

まともな医師を探すのは大変ですが、ご参考までに
東京医師会のHPのリンクを貼っておきます。

http://www.tokyo.med.or.jp/sangyoi/info.html

Re: 定期健康診断の産業医意見について

著者トライトンさん

2012年06月08日 09:40

スカイドッグ さんから「産業医を変えたら」というご意見がありました。私も同様に思いましたが、状況、背景等を把握しているわけではないので、直截的な表現はさけて記載しました。

名ばかりの産業医が多いのは事実です。ただ、その場合、委託費用はそれに見合った少額であることが多いです。産業医ですので、会社の衛生委員会に毎回出席いただき、職場巡視なども同行してもらいます。そうすると、金額が多少アップすることは避けられません。御社が産業医におくらお支払いしているかわかりませんが、費用も含めてご検討される方がよろしいと思います。

Re: 定期健康診断の産業医意見について

著者drtakegami.comさん

2012年06月12日 07:15

都内で産業医をしています。

健診結果を産業医に見せて、
通常勤務可、就業制限、休業の判断をしてもらって下さい。この3つのハンコを作って、産業医に会社に保管してお健診結果に押してもらえばいいと思います。
就業制限のときは、具体的にどのような制限が必要か確認しましょう。
他の皆様のご意見もお聞かせ下さい。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP