相談の広場
いつも、拝見させていただいてます。
ただ、ちょっと労務関係になるのか不安なのですがこちらに質問させていただきます。
実は、うちの会社の社用車の使用方法なのですが、
現在、4台社用車があるうちの2台を営業社員が通勤時の使用許可をとり通勤の足として使っています。
そのうちの一人が、月曜日に有給をとります。と有給申請が先々週にあがり今日お休みをいただいているのですが、金曜日に車をいつものように持ち帰り、今日休みをとっているので会社に営業車が一台足りていません。
出社しているほかの営業社員に話を聞いたところ、『金曜日にpc(デスクトップ)を持ち帰るので車で帰ったけど、土日に会社に車を持ってこようかと思ったけど家の事情で持ってくることができなかった・・・。』という報告があったそうです。
その営業の話だと、一台車がないから営業を車で出ることができません。と営業の間では連絡をしたそうなのですが・・。
これってどうなのでしょうか?
いくら、通勤使用の申請をあげていたからといって、有給をとっている前の日って社用車で帰るのっていかがなことかと思うんですが・・。
総務から考えるとすごく危険が多いのではないかと・・。
でもそれがまかり通ってしまう会社の体制もどうかと…。
(ちなみにその今日休んでいる営業はゴルフで休んでます・。
そのゴルフ行きに会社の車で行ってたら・・と考えるだけで、ゾッとします)
スポンサーリンク
私見ですのでご容赦を。
ご相談内容から、業務に支障が出ているだけでなく、下記の問題もあります。
google検索キーワード「社用車 私的 事故」
社用車をゴルフのために使おうが買い物の為に使おうが、業務外の事故であっても会社の責任は免れません。
飲酒運転などでもされたら、どうなるかは書く必要もないかと。
営業社員に限って使用許諾をしているというのは、お客様のところへ直出が可能だから、ということでしょうか。
社用車の使用規程や運行管理。
自動車通勤の規程。
などを見直して、社用車の私的使用については止めるよう考えた方がよろしいかと思います。
追記
パソコンを持ち帰る為、とのことですが、そのパソコンは会社のものですか、それともその社員の私物ですか。
情報漏洩の観点から、会社のパソコンは持ち出させない、私物のパソコンは持ち込ませないを基本とされた方がよろしいかと思います。
mafuna2011 さんのご指摘の通りです。
1.月曜日に休みをとっているのに会社の資産である営業車で帰るこ
と。
2.PCについても情報セキュリティの観点から全くmafuna2
011さんの通りです。
3.ゴルフには営業車に行っていないことを祈るしかないですね。
営業車ですから、終業時の走行キロ数(メータの数字)を運転日
報などに記載を義務づけていると思いますが、念のためチェック
した方がいいかもしれませんね。
4.営業日に営業車が使えないということは大問題です。モラルの問
題もありますが、それに対して会社が問題視していないというこ
となら、その方がもっと問題かもしれませんね。
社内で問題提議をされたらいかがでしょうか?
> 私見ですのでご容赦を。
>
> ご相談内容から、業務に支障が出ているだけでなく、下記の問題もあります。
>
> google検索キーワード「社用車 私的 事故」
ありがとうございます
さっそく見てみました。
> 社用車をゴルフのために使おうが買い物の為に使おうが、業務外の事故であっても会社の責任は免れません。
> 飲酒運転などでもされたら、どうなるかは書く必要もないかと。
>
>
> 営業社員に限って使用許諾をしているというのは、お客様のところへ直出が可能だから、ということでしょうか。
> 社用車の使用規程や運行管理。
> 自動車通勤の規程。
> などを見直して、社用車の私的使用については止めるよう考えた方がよろしいかと思います。
直出も可能だから・・・という理由はおそらく100分の95ぐらいだと思います。
というのも、最初の一人がもうほぼ入社と同時期くらいから通勤使用をしているようで・・。前任者の判断でその人が自家用車通勤をして駐車場を新たに契約してなおかつ通勤費を払って・・。をするより経費が掛からないからという判断らしいのですが、まず会社で駐車場を借りてあげる・・というところが私はまず納得がいかないのです。(余っている駐車場があったのに契約解除をしているのです。だったらなぜ借りたままにしないのか・・?という感じなんですが。)
で、今回問題を起こした人も残業で終電に間に合うかどうか・・という日が続くこともあるので、前から社用車通勤している社員がどうもなにかアドバイスをしたらしいです。
それで何もかも受け身体制のトップがYES!と言ってしまった後に総務に話が流れてくる・・。といった感じです。
もう社内がグダグダなのです。
>
>
> 追記
> パソコンを持ち帰る為、とのことですが、そのパソコンは会社のものですか、それともその社員の私物ですか。
> 情報漏洩の観点から、会社のパソコンは持ち出させない、私物のパソコンは持ち込ませないを基本とされた方がよろしいかと思います。
このパソコンついては私物です。
私がこの会社にパートとして入社して8か月。
同時期に入社した取締役がいたのですが、この
取締役が社内を思いっきりひっちゃかめっちゃかにして5末で
クビになりました。
この私物PCを持ち込ませているということも置き土産です。
ちょっと愚痴りモードはいってしまいました。
今は早く辞めたいです・・。
> mafuna2011 さんのご指摘の通りです。
>
> 1.月曜日に休みをとっているのに会社の資産である営業車で帰るこ
> と。
> 2.PCについても情報セキュリティの観点から全くmafuna2
> 011さんの通りです。
1.2についてはご指摘の通りです。
しかも、もう40代のバリバリの社会人なのにそんなことをして!!とあきれ返っています。
> 3.ゴルフには営業車に行っていないことを祈るしかないですね。
ゴルフは営業車ではなかったみたいです(笑↓)
一緒に行った人が取引先の人で火曜日に会社に来てたのでちらっと聞いてもらいっちゃいました。
> 営業車ですから、終業時の走行キロ数(メータの数字)を運転日
> 報などに記載を義務づけていると思いますが、念のためチェック
> した方がいいかもしれませんね。
信じられない話ですが、運転日報なんてありません。
30半ばでそれでなくとも白髪が出やすいのに、加速してます。
> 4.営業日に営業車が使えないということは大問題です。モラルの問
> 題もありますが、それに対して会社が問題視していないというこ
> となら、その方がもっと問題かもしれませんね。
> 社内で問題提議をされたらいかがでしょうか?
トップに訴えているのですが、『のれんに・・・』状態です。毎朝意味のない営業ミーティングをしてますが、そこで提議されているのか・・・どうか・・。
実は総務一人の私パートなんです。
おそらく営業あたりは『パートのくせに?』みたいな感じで見ているのでしょうね。定時は4時ですが結局6時過ぎまで会社にいます。もう仕事なんか投げて定時で帰ってやろうかと・・・。
トップ(営業所長みたいな感じのトップです)は私が入社した時にいずれは社員にということで雇ってくれましたが、社員になるにはまず社長面接しなくちゃいけない・・ということは推薦状を作らなくちゃいけない。でも、前任者(社員でした)と同じ仕事だからどう推薦状を作ったらいいか?とか言ってます。
・・・仕事の出来が悪いのならはっきりと言ってくれればいいのに、そこもうやむやにされ・・。
いまはもう次の仕事探そうかと…
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]