相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

税務管理

税務経理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

請書に押す印と印紙の消印を兼ねる

著者 シルシル さん

最終更新日:2012年07月19日 09:40

お世話になります。
注文書を発送した先から請書が返送されてきました。
印紙もきちんと貼ってあり消印もあります。
ただ、通常請書の会社印を押印する場所に印紙を貼って、
請書印と消印を兼ねて押印されています。印紙をはる位置も
印刷しているのでそこに貼って、請書印は会社名の横に押印
してくれれば悩む事もなかったのですが・・・。
印鑑をもらい直すことにしましたが、消印と請書に押す印を
兼ねてきた場合、印鑑の目的が違うので・・・と答えても
よろしいでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 請書に押す印と印紙の消印を兼ねる

別に問題はないと思います。
確かに、請書あるいは領収証なども受取人、領収者捺印場所と印紙添付箇所がかけ貼られていれば、個々の場所に捺印するでしょう。
あえて、近くの場所ですと双方を一致させるとして捺印するでしょう。
決心すれば、印紙消印は有効であるとしています。

ホーム>税について調べる>質疑応答事例>印紙税目次一覧>印紙の消印の方法

http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/06/03.htm

Re: 請書に押す印と印紙の消印を兼ねる

著者シルシルさん

2012年07月19日 11:08

> 別に問題はないと思います。
> 確かに、請書あるいは領収証なども受取人、領収者捺印場所と印紙添付箇所がかけ貼られていれば、個々の場所に捺印するでしょう。
> あえて、近くの場所ですと双方を一致させるとして捺印するでしょう。
> 決心すれば、印紙消印は有効であるとしています。
>
> ホーム>税について調べる>質疑応答事例>印紙税目次一覧>印紙の消印の方法
>
> http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/inshi/06/03.htm

請書の印鑑と印紙の消印を兼ねてもよかったんですね。
両方に印鑑が必要だと思ってもらい直しをお願いしてしまい
ました。
早々に回答いただきありがとうございました。

Re: 請書に押す印と印紙の消印を兼ねる

著者ごんジろうさん

2012年07月20日 15:01

横から失礼します。

> 両方に印鑑が必要だと思ってもらい直しをお願いしてしまいました。

請書の印鑑と印紙の消印を兼ねている場合、印紙の消印としては有効でしょうけれども請書の押印としては印影が明確でなくなる可能性がありますので、
不適切であると思われます。

Re: 請書に押す印と印紙の消印を兼ねる

> 横から失礼します。
>
> > 両方に印鑑が必要だと思ってもらい直しをお願いしてしまいました。
>
> 請書の印鑑と印紙の消印を兼ねている場合、印紙の消印としては有効でしょうけれども請書の押印としては印影が明確でなくなる可能性がありますので、
> 不適切であると思われます。


ごんジろうさん  ご指摘ありがとうございます。
とある法律関係者との懇談の席、、「契印・割印の項でも記載したように、法的効力に関係はありませんが、ここでも、契約の相手方がお客様などの場合、消印の箇所について、印紙の印鑑を上部し捺印するなどの配慮が欲しいところです。」とのご説明がありました。

Re: 請書に押す印と印紙の消印を兼ねる

著者シルシルさん

2012年07月23日 09:58

> 横から失礼します。
>
> > 両方に印鑑が必要だと思ってもらい直しをお願いしてしまいました。
>
> 請書の印鑑と印紙の消印を兼ねている場合、印紙の消印としては有効でしょうけれども請書の押印としては印影が明確でなくなる可能性がありますので、
> 不適切であると思われます。

ありがとうございます。
今回は印鑑を押し直してもらうよう依頼済みなので、このまま書類が返送されるのを待ちたいと思います。
いいか、悪いかを問われたらどう答えればいいのか悩んで
しまいましたが、今後も取引のある先なので所定の位置に
印鑑を押印するよう話したいと思います。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP