相談の広場
最終更新日:2012年07月23日 17:58
こんにちわ。
慶弔規定はありませんが社員の出産祝い品を贈る場合、接待費としたほうがいいでしょうか。
福利厚生費でも大丈夫でしょうか。
ちなみに金額は1万円以下です。
よろしくお願いします。
スポンサーリンク
削除されました
削除されました
削除されました
削除されました
> バルザー様
>
> そうですか・・・
> そうなりますと、規定のない会社ではこういった慶弔関連の支出はできないということになりますでしょうか。
>
> 以前にも弔電や供花を出していますが、こういった場合でも給与として見られてしまうでしょうか。
>
>
> よろしくお願いします。
-------------------------
規定が無い時に、社員の慶事と弔事で分けて考えますと、役職等の格差が極端で
無く、弔事の場合ですと通常世間で行われている事例や金額等を参考にして
どうなのか判断されるようです。
社員の直系の親族等であれば、弔電や供花をだしているところは比較的多いと
思いますので、あまり問われる事は無いと思います。
一方、慶事については、その慶事で金額等が変動する事が多いと思われますので、
その判断は難しくなります。 ですから、規定等で金額等を決めておくことにより
妥当性を主張しやすくなります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~11
(11件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]