相談の広場
社会福祉法人会計において地方債を購入する予定なのですが、その仕訳作業で悩んでいます。
通常、債券を購入した場合の仕訳は
借方)投資有価証券取得支出/支払資金(貸方)
投資有価証券/預金流動資産
となり資金収支計算書および貸借対照表が動くと思うのですが、
有価証券を購入する際、固定資産となっている預金から支払う予定にしております。
流動資産の預金ではなく、固定資産の預金からの購入なので仕訳は、
(借方)投資有価証券/預金固定資産 (貸方)
となり、これだけでは貸借対照表だけが動き資金収支計算書が動かなくなってしまいます。
会計上問題ないのでしょうか?それとも資金収支計算書上に載せるためになにか特別な仕訳作業をおこなわなければならないのでしょうか?
詳しい方教えてください。
スポンサーリンク
> 社会福祉法人会計において地方債を購入する予定なのですが、その仕訳作業で悩んでいます。
> 通常、債券を購入した場合の仕訳は
> 借方)投資有価証券取得支出/支払資金(貸方)
> 投資有価証券/預金流動資産
> となり資金収支計算書および貸借対照表が動くと思うのですが、
> 有価証券を購入する際、固定資産となっている預金から支払う予定にしております。
> 流動資産の預金ではなく、固定資産の預金からの購入なので仕訳は、
> (借方)投資有価証券/預金固定資産 (貸方)
> となり、これだけでは貸借対照表だけが動き資金収支計算書が動かなくなってしまいます。
> 会計上問題ないのでしょうか?それとも資金収支計算書上に載せるためになにか特別な仕訳作業をおこなわなければならないのでしょうか?
> 詳しい方教えてください。
こんばんわ。
資金の持ち方が預金と証券の2種類になっただけで取崩たわけではないので資金に反映せずとも問題ありませんが資金に反映させた方が役員等に説明がしやすいのであれば資金に反映させてください。反映させない場合は書かれた仕訳になります。
資金に反映させる場合は資金複合で処理することで資金の取崩収入と取得支出に明示されます。その際は取崩と取得の予算も必要になります。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]