総務の森 - 総務 労務 経理 法務 今すぐ解決!
相談の広場
労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!
総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)
著者 momomikitty さん
最終更新日:2012年09月12日 12:17
教職員の人で、20年以上勤めていたのですが、 脳梗塞で半年間のリハビリ入院になりました。 3ヶ月は傷病休暇になり、その後休業して、仕事に復帰できるかどうかをみて復帰するか、退職するか考えようと思っているのですが、休業したら退職金がでなくなるとまわりの人が言うのですが。 傷病休暇後に退職した方が退職金はでるのでしょうか? なにかご存知でしたら教えてください。
スポンサーリンク
著者天人鳥さん
2012年09月12日 20:22
momomikittyさん こんにちは 一般論として申し上げます。 退職金制度がある場合、20年以上勤めていたのに「休業したら退職金がでなくなる」ことは考え難いですね。 退職金が出ないのは懲戒解雇の場合でしょうが、正規の手続きに基づく休業が懲戒解雇の対象になるわけがありません。 懲戒解雇の次に重い諭旨解雇でも、退職金の一部または場合によって全部が支払われることがあります。
著者jinjiさん
2012年09月13日 07:48
教職員(公立?)の退職金制度がどのようなモノかわかりませんが、一般企業でも退職金制度は千差万別です。 まわりの人がいう「休業したら退職金が出なくなる」というのは、「休業(休職)期間分の退職金が減額される」ということではないでしょうか? 多くの企業が勤続年数に応じた退職金係数や、資格役職に応じたポイント制を採用していると思いますが、どの場合もやはり休業期間の減額はある場合が多いようです。 ただし支給されなくなるということは、ないのではないでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?選択してください
1~3 (3件中)
お知らせ
2024.4.22
専門家投稿用コラムへの自動投稿を受付けます
2023.11.1
無料ダウンロードページに新書式22点が追加
2023.9.1
「相談の広場」や「専門家コラム」への投稿方法がわかるガイドを公開
一覧へ
経営ノウハウの泉へ
監修提供
法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録
オフィスカイゼン活動に関する意識2022年5月
[2022.7.24]
企業のテレワーク実態調査2019年10月版
[2019.11.12]
総務担当者の環境調査2018年4月版
[2018.10.10]
ランキングを見る