相談の広場

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

契約書への暴排条項の追加について

著者 ひげこ さん

最終更新日:2012年10月16日 11:25

現在、産業廃棄物の収集運搬及び処理委託契約を結んでいる取引先について、遅ればせながら暴排条項に関する契約の追加をしていこうと考えています。

方法としては各社宛に確約書又は覚書を送付し、承認印及びサインを戴くように考えているところです。

このうち、委託品目ごとに契約書を複数結んでいる取引先(委託品目が増えるにつれ内容を更改せず、単純に契約書を新たに作成していたようです)があるのですが、締結している契約書(3、4つ)のうち、1つは既に暴排条項が盛り込まれています。

これを踏まえ、この取引先には覚書を交わすという対応はしなくてもいいのでしょうか?それとも、あくまで締結した契約にのみ有効として、社同士で覚書を締結するべきなのでしょうか?
(本来であれば、契約をまとめてその際に暴排条項を追加するべきなのでしょうが。。そこは言及なしでお願いします)

個人的には後者では?と思っていますが、根拠が示せず困っています。

お知恵を戴けますよう、お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 契約書への暴排条項の追加について

著者コイズミさん

2012年10月17日 08:23

会社として、どう考えるかだけです。
会社として、暴力団等との決別を明確にしたいなら、改めて、確約書又は覚書を送付し、承認印及びサインを戴くようにすればいいでしょうね。品目別に契約書を締結しているなら、厳密に言えば、他の品目には、別の契約書契約内容を適用することはできません(すべての契約に、第〇条は適用する、という記載がない限り)。

Re: 契約書への暴排条項の追加について

著者トライトンさん

2012年10月17日 09:50

つよしさんのご指摘のように、当該契約(当該取引)にのみ
適用されますので、御社として暴排条項の追加を決めたのですから、別途覚書を締結し、会社間の全ての契約に適用するようにすべきでしょう。

Re: 契約書への暴排条項の追加について

著者ひげこさん

2012年10月17日 10:06

ありがとうございました。

私個人の考えも、会社同士のやり取りなのだから
既に結んでいるとはいえ、1社だけ契約書単位で考えることはおかしいと思っています。

上司は契約書のうち1つに書いてあるのだからそれで問題ないと思っているようで、それを改めてもらう為にどう説得するか考えていた次第です。

ありがとうございました。

Re: 契約書への暴排条項の追加について

A:反社会的勢力の排除に関する覚書(一例です)
http://www.fujita-kaishahoumu.com/youshiki/3itaku.rtf

ご参考にして下さい。

藤田行政書士総合事務所
行政書士 藤田 茂
http://www.fujita-kaishahoumu.com/

Re: 契約書への暴排条項の追加について

著者ひげこさん

2012年10月18日 10:21

藤田行政書士総合事務所様

ありがとうございます。
現在、グループ企業が既に作成している「確約書」の使用を考えていますが、覚書として表現をやや柔らかくしたものを作成しようか、検討していたところです。
参考にさせていただきます。



> A:反社会的勢力の排除に関する覚書(一例です)
> http://www.fujita-kaishahoumu.com/youshiki/3itaku.rtf
>
> ご参考にして下さい。
>
> 藤田行政書士総合事務所
> 行政書士 藤田 茂
> http://www.fujita-kaishahoumu.com/

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド