相談の広場
いつもお世話になっております。
今回は、ポンと一方的に郵送で送られてきた契約書に対し皆様の会社が
どのような対応をとるのかを知りたく質問させていただきました。
よく、ひな形を改定しました等という契約書が送られてくることがあります(相手先の押印済み)。
多分、これを取引先に一斉に送っているのだと思いますが、皆様の会社では
このような契約書が送られてきた場合は、たとえ自社に不利な条項があろうとも訂正依頼をかけずに
押印しますか?それともダメもとで訂正依頼をかけますか?
今までは訂正依頼をかけていましたが、これが一般的なのか疑問に思いましたので
皆様に質問させていただきます。
なるべく多くの会社の対応が知りたいです。よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
みなさま。
ありがとうございます。
当社でも契約を締結するときは法務(私)の確認が必要となっています。
先日このような契約書が送られて来、ふつうの契約書の様に訂正をして、このようにしていただきたい旨を営業に伝えたところ、「先方に『みな他の企業は訂正なしで送り返してくれているのになぜ当社だけこのような依頼をかけるのだ』と言われた。これは、先方がひな形等の一斉改定を行っているなどで、取引先全部に送ってきているので一つ一つの企業の訂正依頼に対応している暇などないのだ。訂正依頼をかけるなど主旨違いだ」、と言われてしまいました。
私は転職経験等はないので、皆様の会社ではどうかな、と思って質問した次第です。
他の方からもたくさんのご意見が聞きたいです。
宜しくお願いいたします。
sam様
おはようございます。
営業上の立場もあると思いますので、訂正内容を明確にして責任者に判断してもらうのが妥当だと思います。
法務の立場としては訂正内容によってどのようなメリット、デメリットが生じるかを正確に伝えることが大切です。
以上です。
> いつもお世話になっております。
>
> 今回は、ポンと一方的に郵送で送られてきた契約書に対し皆様の会社が
> どのような対応をとるのかを知りたく質問させていただきました。
> よく、ひな形を改定しました等という契約書が送られてくることがあります(相手先の押印済み)。
> 多分、これを取引先に一斉に送っているのだと思いますが、皆様の会社では
> このような契約書が送られてきた場合は、たとえ自社に不利な条項があろうとも訂正依頼をかけずに
> 押印しますか?それともダメもとで訂正依頼をかけますか?
>
> 今までは訂正依頼をかけていましたが、これが一般的なのか疑問に思いましたので
> 皆様に質問させていただきます。
>
> なるべく多くの会社の対応が知りたいです。よろしくお願いいたします。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]