相談の広場
私は37歳の会社員です。
妻、子供2人(4歳、2歳)の4人家族です。
今年3月に新築マイホームを購入し、65歳になる私の
母と同居しております。母は年金生活者です。
私の母は現在父と離婚調停中で近々に離婚が成立する予定
です。母はとりあえず国保に入っております。
①健康保険について、国保のままがいいか、私の健保に
いれたほうがいいか。
②税務上、扶養にいれるべきか、いれなくてはならない
のか。
生活に余裕がないので、コスト的な観点も重視したいと
考えております。
不慣れな分野ですので、的を得た質問でなくすみません。
宜しくお願いします。
スポンサーリンク
こんにちわ。
> 私は37歳の会社員です。
> 妻、子供2人(4歳、2歳)の4人家族です。
>
> 今年3月に新築マイホームを購入し、65歳になる私の
> 母と同居しております。母は年金生活者です。
>
> 私の母は現在父と離婚調停中で近々に離婚が成立する予定
> です。母はとりあえず国保に入っております。
>
> ①健康保険について、国保のままがいいか、私の健保に
> いれたほうがいいか。
年金の額により健保扶養者になれるかどうか変わりますので自身が加入している保険者・・協会けんぽや健保組合・・に確認され加入できるのであればされたほうがいいでしょう。
> ②税務上、扶養にいれるべきか、いれなくてはならない
> のか。
年金の額により扶養にすることは可能です。「べき論」ではなく扶養に入れても入れなくとも本人の選択です。扶養に入れるのであれば「扶養控除申告書」に追加申請してください。扶養控除申告書の裏面に年金受給者の所得計算の記載がありますのでご確認ください。ネット検索でも確認できます。
上記2点はあくまで「同居」を前提としていますので今後別居の場合は条件が異なります。また会社処理は離婚の法的手続きが完了せずとも可能かどうかも併せて確認されたほうがいいでしょう。
とりあえず。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~2
(2件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]