相談の広場
<前提>
非上場会社の同族会社
資本金:2,000万円(発行済株式数:40,000株、)
株主構成:A=20,100株、B=16,000株、C=2,700株、D=1,200株(A、C、Dは親族)
Bの株式(B/S上800万円の自己株式)を平成19年9月に自己株式としてすでに取得している。
現在均等割は1,000万円~1億円(従業員50人以下)の枠
均等割を最低値の1,000万以下の枠に抑えたいので、自己株式を消却しようと思っています。
今考えているのが、
1.Aから4,000株(B/S上200万円)を自己株式として取得(譲渡所得は若干発生します)
2.合計20,000株の自己株式をを消却する
3.資本金が1,000万円になるので均等割が最低ラインになる
という段取りで考えているのですが、実行する過程で問題点や不可であるというのがありましたらご教授していただければと思います。
スポンサーリンク
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~1
(1件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]